2014年1月31日金曜日

ウォーホル



洋服を通じてウォーホルの名前を知った。
様々なブランドが影響を受け、サンプリングして洋服に落としこんでた。
ポップアートとストリートブランドの相性が良く、ヒスがウォーホルを使った服を作ってTシャツ買ったりしました。
やっぱりすぐにイメージするのはあのキャンベルスープ缶。
1960年代とかの作品が今なお、支持されるってすごい。
去年、エイプのアトリエにも沢山飾ってありました。
森美術館行かないと。





2014年1月30日木曜日

オオドリー



用事があって御茶ノ水へ。
たぶん、降りたったの二回目ぐらいなんで軽く道を間違えたりした。
カレー屋が多くて、あちらこちらに見かける。
しかも、どこも美味しそう。
ふらりと入ったスープカレーのお店。
あたりでした。
スープが2種類から選べてとんこつベースも気になるけど、野菜と手羽ベースのスープを使ったチキンカレーを選ぶ。
チキンも柔らかく美味かった。
やっぱり
カレーはチキンに限る。



2014年1月29日水曜日

無題



スウェットパンツをいかにパジャマっぽくなく、そしてだらしなくならないように履くかが最近のテーマ。無印のは調子良しです。

2014年1月28日火曜日

香水


頂きました!
ボトルもパッケージもかわいい。
今日からつけてます!

2014年1月27日月曜日

ESPACE LOUIS VUITTON



カスパーコーヴィッツの変化を感じる作品。10万個以上のグミが使われていて、近づくと甘い香りに包みこまれます。大きさも迫力があり、色とりどりのグミが重なり合ってなんとも言えない表情。
四月十三日まで展示されるそうなのでぜひ、実際に足を運んで香りと色彩を楽しんでみてください。

2014年1月25日土曜日

引越し



トイレから見える景色けっこ好きでした。
月曜日からは新しい環境で仕事です。

2014年1月24日金曜日

懐中時計

パティック展を見て思い出したことがある。そういえば昔、祖父と出かけるとポケットから時計を出して時間を確認していた。それが、懐中時計だった。
その印象が強く、
懐中時計=祖父の時計というイメージ。
パティックの繊細な模様ときらびやかさは芸術品の域だけど、そんな華やかな時計とは違って日常的に使ってた祖父の時計はシンプルな時計だったと記憶していた。久々に見たくなって探したら、出てきました。

SEIKOの随分古い時計。
1970代に買ったのではと母は言っていた。
今だにちゃんと動く。
祖父はなぜ腕時計ではなく、懐中時計を選んだのだろう。今となっては聞くことができないけれど。







2014年1月23日木曜日

リルリールカフェ



先日、オープンしたリールリールカフェへ。
チーズハンバーガー食べてきました。
お酒も充実してたので、今度は飲みに行きたい。

2014年1月22日水曜日

Saint Laurent Fall/Winter 2013-2014 Menswear





まったくブレナイところが凄い。
徹底的に独自の世界を掘り下げている感じがします。



2014年1月21日火曜日

モンスター



今借りて読んでる本。こわい。
名前も変えて美容整形して超美人になった女性が過去にイジメられてた男に復讐するシーンとか怖すぎます。

2014年1月20日月曜日

こんなとこにも



話題になってますね。売り切れの店も出たとか、ドーバーで限定が出るとか。
早く買いにいかないと。

2014年1月19日日曜日

パテックフィリップ展~歴史の中のタイムピース~






































聖徳記念絵画館で開かれたパテックの展示会に行ってきました。
もの凄い数の人たちが来ていてちょっとびっくりしました。途中から
入場規制が掛けれ、とにかく長蛇の列でじっくり鑑賞とはいかなかったですが、
素晴らしい時計の数々を観てきました。
175年の歴史がたどれるような一つ1つが妥協のない細かな作業の積み重ね
で作られた懐中時計はため息モノでした。
ただただ凄いしかないです。
来場者の中に結構年配の方々も多く、目を輝かせて見てる様子が微笑ましかった。
美しいものには世代とか関係なく共感でる感動がある。
パテックが代々受け継がれていく時計であることの理由がわかった気がします。
ていうか、やっぱり欲しい。

2014年1月18日土曜日

加速化するファッション

先日、ルイヴィトンが2014-15秋冬シーズンのコレクションを発表しました。ショーをリアルタイムでライヴ配信。
それにともない、アイテムをオンラインショップで先行発売する。本来、来年の今頃店頭にならんでるべき商品が今買えてしまう。
このスピード感ヤバい。
コレクションはジャーナリストやバイヤーに向けられたものから、確実に消費者にダイレクトに向けられつつある。
ここ数年の情報早さは凄まじい。
数年前まで、
コレクションの画像はファッションニュースなどの雑誌を楽しみにしてたけど、いつの間にかSTYLE.COMでいち早く見ることができるようになり、今や
ライヴ配信である。
東京ガールズコレクションなど、消費者向けのコレクションが熱いのを見れば、もはや今までの流れが変化してるのは誰の目にも明らかだと思う。
ファッション誌などを通して得る情報よりも、鮮度の高いブランドが発信する情報を1人1人の価値観で見極める。
コレクションや展示会のあり方も今後さらに変化するのではないだろうか。
今回のルイヴィトンように鮮度の高い情報を提示して、すぐに商品が届くようなシステムが主流になる日もあるかもしれない。

2014年1月17日金曜日

ステーキ



川崎にある鉄板焼きに連れて行ってもらいました。
コースで一品づつゆっくり味わいました。
箸で食べるステーキは目の前で手際良く焼いてくれます。
前菜からデザートまですべて美味しかった。
特にフォアグラの茶碗蒸しが絶品。
ご馳走様でした。










2014年1月15日水曜日

M.W FOR TOMMY





トミーもベドウィンも両方とも袖を通したことがないけれど、
ベドウィンは気になる存在であります。
たぶん、今モテる服ってこういうアメカジをベースにアレンジした
服だと思う。

2014年1月14日火曜日

本日は



笑笑にて。
やっぱり鋭い意見を言ってくれることはありがたい。
あんまり仲良くない人に言われたらカチンとくることも、信頼関係があると
なるほどね。
と、うまく自分のなかで消化できたりする。

2014年1月13日月曜日

RUNNING




















昨日の朝、最近食べ過ぎの体を戻すためにも
10キロを走る。
途中で膝に違和感がありつつも走ったら、家に帰り夜になったら
かなり痛みが増した。
足が曲がらないくらい。
まさに足が棒のようになるとはこのことか。
10キロでこのようになることに情けなさを感じる。
そして、普段何もしてないで急に走ったことを後悔。
フライニットが軽すぎてクッション性がイマイチなのか。

今日はセールにでも行こうかと思ってたんだけど、一日
家で静かにしてました。


2014年1月12日日曜日

ESPACE



1月18日からはじまるエキシビション。
毎回楽しみにしてます。

2014年1月11日土曜日

今年初の



味噌一でした。
今日は20分ぐらい外に並んだ。
寒すぎだったけれど、その分いつもよりラーメンが美味しく感じた。

最近、食べ過ぎでヤバい。
明日は走ろうと思う。

2014年1月10日金曜日

FACTORY KYOTO

昨日オープンしたそうです。

地方に行くほど良い店が多い。
人気ブランドが嫌味なくミックスされて並べられている。
伊勢丹メンズとか阪急メンズでもこのミックス感はあるのだけれど、
セレクトされているブランドもうまい具合に相性の良いものが置かれている
のを見るたびに、東京にはない感覚だなーといつも思います。
UAとかビームスみたいな規模の大きいセレクトショップには
オリジナル商品の比率のほうが高いけれど、地方の小さい店は
徹底したセレクトがされていることが多い。
どのブランドの何を置くか。限られたスペースだからこそ生まれる
無駄がないセレクトにはいつも驚く。
FACTORYもそんな中の一つです。

2014年1月9日木曜日

PATEK

http://www.patek-tokubetsuten.jp/

M君情報。
パテック175周年記念の展示だそうです。開催が3日しかないから行けるかわからないけど、興味あり。
ここ最近、高級時計がよく売れると聞きます。
雑誌で時計特集組まれることも多い。
まぁ、携帯あるから腕時計しないって人も多いなかで、必ずしも必要ではなくなってきている腕時計がなぜアツいのか。

多分、これは男に言えることだと思うのですが、みんな気づいちゃったんじゃないかと。
何に気づいたかと言うと時計の価値は意外と下がらない。
服では一時期プレミアがついたりして
価値があったけれど、大量生産で希少性のなくなった服にプレ値がつくことは今はほとんどない。
買ったらその日から価値は下がる。
高級車でも同じことが言えると思う。
乗れば乗るほど、年数が経てばたつほど、手放す時は悲しい結果になる。
高級ブランド品もそうだし。

で、1番価値が下がらない買い物が
時計なのではないかと考える。


売るを前提に買い物するわけではないと思うけれど、腕時計なら1000万でもだしていいと言う価値観を持ってる方々が少なからずいるということ。

最近話題のリシャールミルなんて買える人はごく限られた人だと思う。
憧れとか購買意欲だけではどうにもなりません。

そんな高級時計の中でもパテックは最高峰と言われてます。
せっかくのチャンスだから見に行きたいな。








2014年1月8日水曜日

順応すること

仕事でこれは必要だと常々思うことがある。いかに周りの人たちと順応できるかだ。どんなに仕事ができる人でも
1人で仕事をするわけではないし、評価するのは周りの人たちだ。
その重要性に気付いたのは、ある友達(歳上だけど)に忠告されてから。

当時は自分が一生懸命やってれば、信頼とか評価はついて来るはずとかってに思ってた。でも、超頑張っても後から入ってきた人に時給で負けたり、任される仕事が少なかったり。

そんな時、呑みに行った時「君は店長の言ったことにYESと言わないよね?」
と言われてハッとした。

これはYESマンになったほうが良いよという意味ではなく、ひとりよがりの仕事じゃなくて店長含めまわりの人たちの意見や考えに耳を傾けたほうが良いよという意味だった。

たしかに、当時はあんまり店長と会話がなかったし、他の人がどう思ってるとか全く気にかけなかった。

それから、自分から進んでみんなとコミニケーションをとることによって格段と仕事がしやすくなった。

昨日、当時、忠告してくれた人呑んでふとそんなことを思い出した。

あれから10年以上が経つけれど、
今だにうまく順応できてないで、
仕事ができる人を見たことがない。
時々、自分はこんなにやってるんだとか、人の意見は聞かないで頑なに自己肯定している人がいるけど。

まわりとうまく順応できてこそ
仕事環境もよくなり良い仕事ができる。

今も仕事が毎日楽しいのは、きっとあの時、ガツンと言ってくれたおかげだと思う。












2014年1月7日火曜日

2014年1月6日月曜日

スタンスミス


1月15日発売だそうです。
ABCマートでナイキのテニスクラシックがSALEになってて、そちらも気になるところ。
テニスやったことないけど、テニスシューズに惹かれるこの頃です。

2014年1月5日日曜日

美術館



を観にいってきました。
小さい頃は良く祖父に連れられて美術館にいった思い出がある。
下村観山の作品も大原御幸と白狐は
昔観たことがあってその時、屏風の大きさとそこに描かれた絵に圧倒された
ことを覚えている。
そのころは絵をじっくり見るより、美術館帰りに食べる昼食が楽しみだったけれど、今だったら祖父の話を聞きならがら、じっくり作品を観れたのにと
ふと思います。
亡くなった祖父もきっとこの展覧会は
観たかっただろう。

2014年1月4日土曜日

2014年1月3日金曜日

THE BRING RING






窃盗は絶対よくないけれど、何かに対する憧れに対して
どうにかこうにかして近づこうとする情熱が伝わってくる映画。
真っ直ぐなまでの物欲だったり、自己顕示欲がダイレクトに伝わってくる。
許されるわけないけれど、誰かの持ってるものに憧れたりすることは
けっして悪いとは思わないけれど、人のモノは盗っちゃダメでしょ。
結局、窃盗団だから綺麗ごととか感心する部分はないけれど、
パリスの部屋でルブタンの靴にキャーキャー言ってるシーンとかは
年頃の女の子のピュアな反応なんだろうな。
物欲だけに関して言えば、20代の頃とかMAXだったので
「わかるよ!その気持ち」
と思うけれど、人の真似して同じものを着たり持ったりしても
だんだんと空しくなってくることを知った。
憧れとか真似することは若いうちに。

2014年1月2日木曜日

初詣




初詣へ行ってきた。
昔は除夜の鐘をうちにいって、朝まで待って初日の出見て初詣みたいな感じだったけど、最近は紅白見てゆく年くる年見て寝る。
元旦も家から出ない。
2日の夜に初詣をするのがここ数年の
習慣になってる。
今年もとりあえず楽しく日々がすごせると良いな。