仕事でこれは必要だと
常々思うことがある。いかに周りの人たちと順応できるかだ。どんなに仕事ができる人でも1人で仕事をするわけではないし、評価するのは周りの人たちだ。
その重要性に気付いたのは、ある友達(歳上だけど)に忠告されてから。
当時は自分が一生懸命やってれば、信頼とか評価はついて来るはずとかってに思ってた。でも、超頑張っても後から入ってきた人に時給で負けたり、任される仕事が少なかったり。
そんな時、呑みに行った時「君は店長の言ったことにYESと言わないよね?」
と言われてハッとした。
これはYESマンになったほうが良いよという意味ではなく、ひとりよがりの仕事じゃなくて店長含めまわりの人たちの意見や考えに耳を傾けたほうが良いよという意味だった。
たしかに、当時はあんまり店長と会話がなかったし、他の人がどう思ってるとか全く気にかけなかった。
それから、自分から進んでみんなとコミニケーションをとることによって格段と仕事がしやすくなった。
昨日、当時、忠告してくれた人呑んでふとそんなことを思い出した。
あれから10年以上が経つけれど、
今だにうまく順応できてないで、
仕事ができる人を見たことがない。
時々、自分はこんなにやってるんだとか、人の意見は聞かないで頑なに自己肯定している人がいるけど。
まわりとうまく順応できてこそ
仕事環境もよくなり良い仕事ができる。
今も仕事が毎日楽しいのは、きっとあの時、ガツンと言ってくれたおかげだと思う。