2010年12月31日金曜日

大晦日

今年最終戦のTCKへ。




















後はゆっくり家でダイナマイトを見ます。
それでは、良いお年を!

東京タワー





















今日は学生時代の先輩が入院している広尾にある日赤医療センターへ
お見舞いに行ってきた。病室からは東京タワーが見えるとても景色が綺麗な部屋。
経営者として今の僕の状況に厳しい意見を言ってくれた。
なかなか、最近はガッツリとダメだしされることがなかったので新鮮だった。
ベット上の先輩は仕事において語ると熱心すぎるほど熱心で病人とは思えないほどパワフルだった。こうした情熱が生きるちからとなり、充実した日々を送ってきたのだろう。
少しの間ゆっくり休んでまたバリバリ働き充実に満ちた日々を送ってほしいと願っている。
その後、品川に移動してイタリアンレストランを経営するオーナーシェフと食事を。
久しぶりに色々話したけれど、自分を信じ真っ直ぐに努力する姿勢に継続する精神力の強さを
知ったきがする。本当に夢を追いかけ夢に正直に向き合った結果が実を結んでいた。
己の甘さを認識するとともに、二人の経営者のモチベーションの高さに自分も見習わなければと反省した夜でした。品川の帰り道、ビルの隙間から東京タワーが見えた。
同じ東京タワーも遠くから目にするのと近くで見上げるのとでは魅力が違った。

2010年12月29日水曜日

2010年

本日で仕事納め。
今年は色々と新しい経験ができた。
転職したことにより時間に余裕ができて海外に行けたり、
今まで会えなかった人たちにも会うことができたり、充実した一年でした。
改めて人とのつながりの大切さと行動する大切さを改めて気づいた。
しかし、世の中にあまり明るい話題がなかった気がする2010年。
豊かさ今の日本であるけれど、先行きに誰もが不安を感じている状況。
買い控えがトレンドになり、モノの価値が見直されている。
これからもっと人々の価値観は変化するだろう。
先日、渋谷のHMV跡にFOREVER21がオープン。約1000人が並んだそう。
もう、流行とかブランドで服を買う世代ではなく、新しい流れが生まれつつある。
90年代にブームになったストリートカルチャーが成熟し今や海外でも評価され一つのTOKYO
のスタイルが世界に知れ渡り、注目を浴びている。
そして、今後の10年は世界で同じような流れができるのではないだろうか。
時間差でブームが起きるといった今までの流行ではなく。世界中で同時にブームが起きるようになりつつある。
香港でも、東京発のブランドが密集する地域があり、まるで原宿のようだった。
今の東京の状況見てもすでにその流れが成り立ちつつある。
銀座、渋谷、原宿。この街を比べてみると今まで渋谷に集まる人達はメインストリーム。原宿に集まる人たちは個性派。銀座は大人な雰囲気といった、ある意味で住み分けのような感じがあった。
それぞれの街良さがある面白味に溢れていた。
今は同じような雰囲気になりつつある状況。そんな中、出店を進めている日本のファッションを変えつつあるのがファストファッション。
ZARA、ユニクロ、H&M、FOREVER21など間違いなく勢いがある。価格と商品のクォリティーのバランスが今の時代に受ける要因だと思う。
正直、僕は今の状況になることを予想していなかった。
むしろ、ファストファッションは長くは続かないと思っていたが、思ったより品質が悪くない。
特にH&M、FOREVER21はレディースのバラエティー豊かな品揃えは人を引き付けるパワーがあると思う。
これからますます消費者の目は厳しくなる。価格の高いものを扱うブランドは、企画力、商品力を高めていかなければ生き残れないだろう。コンセプトをしっかり持ったところ、揺るがないスピリッツを持って服を作っているところは価格競争にながされずにビジネスが成り立つと思いますが。
いづれにせよ日本の20年後の日本は65歳が3分の1になるということを認識し、危機感を持たないとならない。
今後の10年でマーケットは大きく変化するだろう。
前年対比がどうだなどと気にして国内の消費を活性化させることに頭を悩ますよりも海外からのお客さんに魅力的な街をつくり、お店を作り、日本流のおもてなしでお金を使って頂き、活性化を促すようなことをしていかければ、ファッションにおいては東京は魅力のない状態になりかねない

2010年12月27日月曜日

有馬記念




友人達と中山競馬場に見に行く予定だったのですが都合がつかなくて
残念。
銀座のWINSへ用事の合間に馬券を買いに行ったのですが物凄い人でした。
一年の締めくくりの大レースですからね。
今年も残すところ4日。仕事をしっかり終わらせないと。

2010年12月25日土曜日

BLACK FLEECE

ブラックフリースからクリアランスのお知らせ。
年末年始はアパレルは大忙し。クリスマス、福袋、クリアランスと
慌しい日々が続きます。
そして、2011春夏の立ち上がりも迫っています。



2010年12月24日金曜日

モツ鍋

昨日は沖縄料理屋でモツ鍋を食べました。
沖縄料理屋でモツ鍋?と皆で疑問だったのですが
シメに沖縄そばが出てきました。
























今日は葉山に魚を食べに。
天気も良く、富士山も江ノ島も綺麗に見えました。





































夕方からは新宿に。
伊勢丹メチャクチャ混んでました。クリスマスプレゼントを求めている人達で
レジも並びが出るほど。
クリスマス恐るべし。
そして今日の目的はOROBIANCOのスニーカーを見に行くこと。
なかなかしっかりとした作り。日本製だそうです。
色々と試着させてもらったけれど、どれも履き心地も良かった。
カラーがもう少しバリエーションが欲しいかも。



















































白いローカットのスニーカーをオーダーしました。












2010年12月22日水曜日

VERTU

高級携帯のVERTU。銀座にお店ができて1年ぐらい経つのかな。
オープンの頃は騒がれていたけれど、実際どのくらい浸透しているのだろう。
お値段も軽く車が買えるぐらい。
携帯って進化するものだし、一生モノの携帯とはならない。
腕時計とかアクセサリーと違いブレナイ価値観を生み出すのは難しいかも知れません。
基本料金で5万オーバー。
まぁ、富裕層をターゲットとしているのでゴージャスな携帯ではありますが、
スマートフォンが主流になりつつある今、外見よりも機能性に注目が集まっている
中でこれからどのようにマーケットを拡大していくのかとても興味があります。

VERTU

2010年12月19日日曜日

昨日は

こちらのお店で友達のバースデーパーティー。
ピザが美味しいお店で時々利用します。
スタッフもサービス精神旺盛な方々で楽しい食事でした。
肝心の料理の写真を取り忘れましたがデザート。





































そして、深夜に麺を食べに。


昨日は街がかなりの人で溢れてました。カフェも込み合っていたし、
レストランにも並びが出ていたり。イルミネーションを見に来ている人も多かった。
活気のある姿はやっぱり東京らしい。
食事の後、ドライブに行くことになり初めてアルファードを運転。
運転しやすく乗り心地もなかなかでした。

2010年12月18日土曜日

モシモカメラ




これは面白そう。ドコモの携帯に新しく搭載されるアプリ。

2010年12月17日金曜日

メンノンG

年に2回発売されていて楽しみにしていた
雑誌ですが最近、売っているところを見ない。
ということは廃刊なのかな。


















土曜日に発売のNIKE DUNK×FRAGMENT
ピンクとイエローのカラーリングが派手だけれども
綺麗です。左右のカラーが微妙に違うのもポイント。
女性のほうが似合う気がします。



2010年12月16日木曜日

映画「ノルウェイの森」




観に行きたい。
最近本当に慌しくて。ゆっくり映画観に行きたい。

2010年12月15日水曜日

ヒステリック

昨日、青山のヒスにオーダーしていたTシャツを買いに。
全国から探していただきました。
お手数お掛けしました。
久しぶりの黒T。最近、白をよく着ているので。





















ヒスのTは着心地がとても良い。
レディースも可愛い服が沢山あります。






















帰りにキャットストリートに出来た小さな小さなお店のカレー屋へ。
あまりに食べるのに集中しすぎてお店の名前をチェックするのを忘れてしまいました。

今日は久しぶりに藤沢に行きました。
学生時代、毎日降り立った街。やっぱり懐かしい。時間を持て余していたあの頃。
今だったらもう少し有効な使い方をすると思いますが。
今は時間が欲しくて。寝るのがもったいないと思うほど。

2010年12月14日火曜日

















このようなお金に関する本、嫌いじゃないです。
だいたい書いてあることは気持ちの持ちようで生活が
変わりお金が貯まるようになると。
意識の変化でお金が貯まれば良いのですが。

今週の金曜日はこんなイベントが。


2010年12月12日日曜日

表参道


















イルミネーションで賑わう表参道。























ベイプペイパーが届きました。
最近、エイプで服を買っていない。
Tシャツの形も少し変わってイマイチ。
新しいものでほしい物があまりない状態ですが
前に買った物はちょくちょく着ています。

2010年12月11日土曜日

軍モノ

友人が持っていたカバン。ポーターかな?と思ったのですが、古着屋で買った
軍モノのオリジナル。大ぶりで持つとくたっとして良い感じ。
ポーターもこうしたものを参考にしているのかな。
元々、兵士達がヘルメットを入れて使用していたみたいです。
実用性に優れたデザインやモノって長く愛用することが出来る。
数十年前のカバンも古臭さを感じない。


2010年12月8日水曜日

12月8日




音楽だけではなく、ファッションにおいても今なお多くの支持を得ているって
すごい。

ANTIQUE

ANTIQUEのドーナツを頂きました。
青山のお店はいつも行列していて気になっていたのですが
いつも横目に見つつ通り過ぎていました。
なんとも言えない食感でとても美味しくいただきました。



2010年12月6日月曜日

SORRY BABY~SION-YAON 2004~




龍馬伝の最終回に出演。
福山 雅治がカバーしている曲。

ぎおん徳屋

原宿にできた甘味処。
ぜんざい絶品でした。おもちが焼けた頃にぜんざいが運ばれてきます。



























































そして、COREJEWELSへ。
青山の新しくできたショップ。白を貴重としたこじんまりした綺麗なお店でした。


















実際につけてみるとネックレスの長さがちょうど良い感じ。
光によってブラックの光沢に変化があって上品。
女性でも男性でも似合うと思います。
プレゼントにもオススメ。

CORE JEWELS

2010年12月4日土曜日

INCURVETOKTO

こうした展覧会を開くことはとても意義のあることだと思います。
アーティストを支えて多くの人に作品を見る機会を作る。
素晴らしいです。
是非、足を運びたい。

INCURVETOKYO

2010年12月3日金曜日

stussy
















STUSSY×NIKE 白い方が好みです。

アゲハでのイベント。






















今日はアパレルに勤める先輩と久しぶり食事を。
さりげない小物使いさすがでした。
最近のファッション業界のこと
など色々話せて楽しい時間を過ごしました。
ボッテガのブレス、カッコよかった。























BOTTEGAVENETA

2010年12月1日水曜日

PARIYA

北青山にあるお店。二階は人気のセレクトショップTHE CONTEMPORARY FIXです。
オーナーは元ラブレスのプロデュースを手がけた吉井 雄一氏。
マスターマインドやサスクワッチファブリックスなどの人気ブランドを扱っています。
少し個性の強いというかアクの強いアイテムが揃うショップ。
所々にゴヤールのカバンが置いてあり、家に招かれているかのような温かい空間。
吉井氏はゴヤールのジャパンブランディングディレクターでもあります。
今はなくなってしまいましたがラブレスにあったゴヤールのお店は良く足を運びました。
今となっては懐かしい。


















今日はパリヤで夕食。
























煮込みハンバーグ美味しかった。

2010年11月30日火曜日

ランニング

土曜日に久しぶりに走った。距離にして10kmぐらい。
最近は走れて二ヶ月に一回ぐらいだったけれど、週に一度ぐらいは体を動かした
ほうが良さそうだ。
走った後は爽快でいろいろな事が前向きに考えられる気がする。



2010年11月29日月曜日

HEADPORTER

ヘッドポーターは原宿にあるタンカーの別注品などを扱うお店。
ブラックビューティー、シルバージェットなど様々なヒット商品を世に送り出しています。
ポーターは多くの人に愛用されている。
使いやすさと安心感がありますね。

ずっと使い続けているブラックビューティーの小銭入れ。

















ヘッドポーターのアパレルライン、ヘッドポータープラスの新作。























HEADPORTER

2010年11月28日日曜日

ロイヤルブルーティー

毎日、飲んでるお茶。色々ある中で伊右衛門を買うことが多い。
こうしたコンビニで買えるお茶とは違った感覚。
贈り物としては喜ばれるのではないでしょうか。
ワイングラスで飲むリッチなお茶。
もともと、お酒の飲めない人が食事の時にワインを飲むような感覚で
お茶を愉しむために作られたようです。
繊細で上品な香りも楽しめるとてものど越しがさわやかな味。
お祝い事の時などに良いかも。

ロイヤルブルーティー

2010年11月26日金曜日

Nirvana - Smells Like Teen Spirit



コートニー・ラヴのツイッター話題になっている見たいですね。

2010年11月25日木曜日

ユニクロ

数日前、ユニクロが一日の売上高100億円というニュース。
いったいこの勢いはいつまで続くのだろう。
一店舗あたりの一日の売上ではそんなに驚くことはない気がしますが(創業祭だったし)、
でも100億は凄い。
世の中、デフレで安いもの安いものを人々が望んでいるというような表現を
メディアはするけれど、実際は少し違う気がする。
節約志向だとかいわれている今ですが僕は人々のお金の使い方に変化が
出てきているだけではないかと思う。
節約と言うと、生活におけるすべてに節制するイメージですが、携帯電話を持っている人は
ほとんどだし、パソコンを持てばネットに繋げるために一ヶ月に数千円の回線料金を支払う。
今まで、服を買えたりしていたお金がこうした部分に流れているのではないか。
こうした成熟したマーケットの中で新しい価値を生み出すのは本当に難しい。
今の日本は特にファッションにおいてそういった気配がしない。
音楽で言えばカバー曲が売れている状況。
流行が非常に掴みづらい。
多くの人が求めているのがユニクロのように普遍的なデザインで馴染みやすい服。
支持の理由は安心感だったりするのかな。


2010年11月24日水曜日

カンブリア宮殿

随分前に買った本。たまたま見つけたので読み返してみようかと。
買った時は「社長達の言うことは凄いな」と思っていたけれど、
今となっては内容をほとんど覚えていない。
小説などと違って、時が経つと内容を覚えていない場合が多い気がする。
こうした体験談はその時は「なるほど」と思っても実際に
自分が行動に起こし体験しなければ、本当に自分の為になったとは言えない。
ついつい、自分の思うがままに行動することになってしまう。
じっくり読んで見ます。


2010年11月22日月曜日

100 Legendary Trunks Video





表参道店へ。リニューアルした一階部分、天井には和紙を使ってあり全体的に明るい空間に。
両サイド一面の壁に作られた棚には綺麗に鞄がディスプレイしてありました。
こうした空間を変えるだけで鞄の見栄えも変わり、より輝いているように思えました。

2010年11月21日日曜日

断崖絶壁

家に帰ってテレビをつけたらNHKスペシャル天空の一本道~秘境・チベット開山大運搬~
がやっていて、思わず映像の美しさに見入ってしまった。
こんなところがあるんだという驚きと、
断崖絶壁を行く人々の精神力の凄さ。
そして、まさに命がけの仕事は家族の生活を支えるためであり、
欲望とかには無縁の世界があるように思えた。
でも、洗濯機を背負って山道を行く姿はモノに対して
真っ直ぐな欲があるようにも見えた。
欲しいと思う純粋な気持ち。
今の時代、誰かのためとか、自分のためであろうと命がけで手に入れることはまずない気がします。絶対自分では、同じ状況で出来ない気がする。
川で洗濯してくるのが精一杯かも。

2010年11月20日土曜日
























LOUIS VUITTONからリニューアルのお知らせ。
今日は仕事が終わらず行けなかった。
しばらく忙しい日々がつづく。

2010年11月18日木曜日

CORE JEWELS

もうすぐオープン

SOPHとコラボレーションしていたり。
伊勢丹でも結構前から取り扱いがある今一番気になるアクセサリーブランド。
ブラックの光沢が綺麗なネックレス。
クロムハーツのような存在感と言うよりは上品なジュエリーです。

2010年11月17日水曜日

ヒスから

本日、スタイリストの野口 強氏コラボアイテムが発売。
ヒスのデニムは皆がよいと言うけれどいまだに購入したことがない。
加工したデニムが魅力的で本当にカッコイイものがヒスのお店にはいつもある。
個人的に加工されたデニムを履かないのでなかなか買うまでには至らないのですが、
街中で履いてる人を見たり、友達が履いてるのを見たりするとダメージ加工のバランスが
良いことに気づく。

HYSTERIC GLAMOUR


最近、頻繁に履いているデニム。
LEVI’Sのレフティー。
宮下貴裕氏と倉石一樹氏の共同プロジェクト。

本当に履きやすい。

















こうした細かいところも。片耳になっていたり。

















太さもちょうど良い。

2010年11月16日火曜日

EXPLORER1

送られてきた雑誌に目を通していたら、エクスプローラー1がいつのまにか
モデルチェンジ。全然知らなかった。
36mmから39mmにサイズが拡大されて耐衝撃性にもさらに向上しているみたい。
エクスプローラー文字の位置が下にきている。
お値段598500円。現行のモデルより少し高めですね。
一般的な評価はどうなのかな。




EXPLORER1




















左が現行のエクスプローラーⅠ(友人の)。右がエクスプローラーⅡ。

2010年11月15日月曜日

最近よく飲む飲み物。
コンビニや自販機で飲み物買う時はお茶か水が
多いのですが。久しぶりにはまりました。



キリン 午後の紅茶エスプレッソティー 190g缶×30本[ケース販売]

2010年11月13日土曜日

わんわんわんわん

11月11日、エイプから新しいライン。

81.jpg

これまたワンワンにも似合います。
かわいいです。大人も子供もペットまでみんなでエイプを着れます。

最近読んだ本

2010年11月12日金曜日

幻冬舎の非上場化

出版業界厳しいですね。雑誌の部数も減り、出版の販売金額五年連続で前年を下回りる
状況下で非上場化にすることにより、株主に対してとらわれて目先の業績を考えるのでは
なく、長期的に経営戦略をねることができるようになる。
しかも、上場によるコストは年間一億円もかかるらしい。
そうしたお金を使うよりも世の中の流れに即対応出来るような
改革をしてお金を有効利用する狙いではないだろうが
インディペンデントカンパニーで結果を出している企業は沢山あるし、一流企業=上場という
考え方も変わってくるのかも。
作家の村上 龍も電子書籍の会社を作ったようですし。
これから電子書籍は増加すると思うし、音楽もCDはなくなりつつある。
形にないものにお金を使うことが増えるのだろうか。
本もCDも棚に並べたり、人に貸したり、借りたりそういった楽しみというか
形があることの良さは絶対あると思いますが。
便利な世の中で一日家にいても、情報は簡単に手に入るし、買い物もできる。
人と接しなくても生きていける。
便利さを否定するつもりもないけれど、やっぱり人と人とのつながりが大切と感じることができる
場所やモノを造っていくアナログさも失ってはいけない気がします。

2010年11月10日水曜日

BAPE×STUSSY

The Holiday 2010.jpg


bapeとstussyのコラボレーション。STUSSYは設立30周年なんですね。
リバーシブルのMA-1よい感じです。





















大井競馬場へ。
その後、目黒の蒙古タンメン 中本へ。























初めて、友達に連れて行ってもらいました。
みんなが旨いとよく言っているのを聞いていたので
かなり期待して行きました。
たしかに辛いもの好きな人にはたまらないかも。
調べてみたらけっこう店舗数がある。
また機会があれば行こうと思います。
みんな刺激を求める人で店は活気に溢れていました。

こちらは刺激的なコラボ。

LANVIN×H&M

2010年11月9日火曜日

NIKEiD

ついにNIKEiDのアプリが登場。
携帯でカスタマイズアイテムがオーダーできる。
便利な世の中。
そろそろ、またオーダーしようかな。

NIKEiD iPhone App

2010年11月7日日曜日

goro's

多くの人々に愛されているゴローズ。
初めて並んだ時は9時間ぐらいだったかな。夏の暑い日でした。
ちょうど裏原宿と言われるブームの真っ只中、どこのショップも長蛇の列を
なしていた頃。いまでも並んでいるのはゴローズぐらいではないだろうか。
流行に左右されない独自の信念を持ったお店。
小さなお店だけれどもこだわりが詰まっています。
シルバーのアクセサリーと革製品がカッコよくディスプレイされている。
一つ1つのアイテムに魂とぬくもりが感じられるものばかりです。
過去にレザーブレスを2回買って無くしてしまい。今日購入したモノで3回目。
今度は無くさないようにしよう。
カードが使えなくてすべて現金払いというところも買い物に重みがあって良いかも。



2010年11月6日土曜日

ともだち

何年ぶりだろう。高校の時代の友達と食事に。
3年間、一緒にいたからかな?ゆっくりお話をするのは多分、10年振りぐらい
だったけれど、堅苦しさもなくお互いが普通に話せることが心地よかった。
沢山相談したし、沢山遊びにいった。思い出のベースがあるからこそ今があると
痛感した夜でした。K君どうもありがとう。
今度は是非みんなで騒ぎましょう!!

当時、よく聞いていた曲。


2010年11月4日木曜日

LOUISVUITTON

仕事帰りにLOUISVUITTON表参道へ。
11月20日頃、リニューアル予定だそうです。
椅子を用意したり、さらに余裕をもって落ち着いて買い物を楽しめるお店に
変わるようですね。
スタッフの皆さんが新作の試着から商品説明まで本当に丁寧に気配りの行き届いたサービスをしてくれるのでとても気持ちよくじっくりと吟味して買い物が楽しめます。

新作のカタログ。








































そして、本日はこちらを購入。