2010年10月31日日曜日

FPM



毎年、必ず食べるチョコ。















このチョコの小ささがね。
次から次へと止まらなくなります。
ジャンボメルティーキッス出して欲しいぐらいです。
でも、やっぱりこの小ささがよいのか。
いや、メガ盛りメルティーならどうだろう。
箱ティッシュぐらいの大きさで。

2010年10月30日土曜日

Wonderwall

一番最初に片山正道のインテリアに出会ったのはBAPE原宿店。
今の場所もデザインしていますが、BAPEのお店がまだ、ビジーワークショップという名前だった頃。無菌室のような感じだけれど、どこか温かみがあって今まで、木材を使っていた内装を一変しステンレスを多用して斬新な空間にエイプの商品が違和感なくディスプレイされていた。
衝撃的でした。これは誰が?と疑問を持ちました。
それから、すべてのBAPE関連のお店の内装は片山氏が手掛けている。
そして、今ではニューヨークのユニクロ。パリのコレット。ヒステリックグラマー青山、六本木店。
など国内外問わず活躍されています。
そして、本日からEXHIBITIONが開かれます。

wonder-wall

そして、タロウからメールで公演のお知らせ。
つかこうへい氏が亡くなって、初の公演だそうです。
劇団が力を合わせ上演する舞台。

飛龍伝

2010年10月27日水曜日

LOVELESSからカタログが届きました。




















表紙はすべてトムブラウン。



















ペラフィネの傘。よい感じです。
他にもガリアーノ、シカタなど充実した内容でした。

2010年10月25日月曜日

GYAKUSOUの服、実際に見てきましたが良かった。
機能面と見た目がやっぱりカッコいい。
そして、カラーも落ち着いていてとても新鮮。
T-シャツは完売していて買えませんでした。

そして、ネイバーでイベントのフライヤーを
発見。























表参道でカフェに行く時はここが多い。
BVLGARIのイル・カフェ。
ホットチョコレート最高です。


2010年10月24日日曜日

深夜、ニートようすけと
スタバと併設されたツタヤがある、みなとみらいの店舗へ。
コーヒーを飲みながら色々本が読めます。
とても便利な場所ですが雑誌とか本とか売れなくなってしまうのでは・・・。
と心配になりますが、時間を忘れて次から次へと読んでしまいます。
色々、ファッション誌に目を通し、これも欲しい、これも良いのでは
と二人でつぶやきながら。


















探していた本を購入。





















奥が深いというかセンスが良いというか凄いとしか言いようがないです。
この人ほどあるモノに新たな価値をもたらすアイディアを持った人はいないのでは。
常に物事をもっとよくするためにはどうしたらよいかを考えているからこそ
豊富なアイディアが生まれ人々の心を掴む気がします。

僕がファッションに興味を持ったのはスニーカーからだと思う。
小学校の頃はたしか、ミズノのランバードを親に買ってもらったり、
コンバースのバッシュを友達から貰ったりして履いていた。
そして、中学の頃初めてジョーダン8を買いに行った。
当時、23000円ぐらいだったと思う。
それから、ジョーダン6を知り合いから譲ってもらったり、ジョーダン7は先輩から貰い。
毎日、違うジョーダンを履くのが楽しみだった。
この頃、ニートようすけはサッカー部にもかかわらずジョーダンをいくつか持っていた。
お互い物欲に火がついたのはエアジョーダンではないだろうか。

2010年10月22日金曜日

この前、友人が家に来てパソコンに入っている写真を見る機会があった。
膨大な量で自分でもびっくりした。
高校時代はインスタントカメラを鞄に入れて
友達と良く写真を撮った気がする。イベントごとでなくても日常を撮っていた。
何かとプリクラも良く撮った。ポケベル、ピッチ、携帯と移り変わる中、携帯にカメラが。
最初は衝撃というか、必要かあるの?と思ったけれど、今は誰もが普通に使っている。
で、ふと気づいたこと。
ここ数年、ほとんど人と並んで写真を撮りません。
理由は特にないですが。写真は色々撮るけど、みんなで楽しそうなところとか撮らなくなった。あの頃は何でも思い出として撮っておきたかったのか。
忘れかけてたことを写真で見るとその時のことが鮮明に思い出されたり。
あの頃は何かを失いたくなかったのかな。楽しい今を未来の自分に必死に伝えようとしていたかな。

2010年10月21日木曜日

駅で貰った試供品。
下は最近よく着ているシャツ。


















久しぶりにモントークへ。ベイクドチーズケーキをオーダー。
相変わらず雰囲気がよくて、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

















以前、ストリートがモードを超えた。という表現で雑誌に書かれていた。
沢山のブランドがある混沌とした状況の中、存在感のある服を提案し続けている。
全体的なバランス感覚が素晴らしいです。
今、東京で一番注目を浴びているブランド
ではないでしょうか。洗練された美的センスを感じます。
PHENOMENON

2010年10月20日水曜日

「青い鳥」
濃いブルーがとても綺麗。上品さと新鮮さ
そして勢いを感じるコレクション。

fashionsnap.com

2010年10月19日火曜日

秋の空。























お寺の庭。






















お寺の中にウサギ小屋発見。





















最近、考えることがある。
組織について。
良い組織は上下関係が良好。
あたりまえだと思うけれど、意外にうまくいっているところは少ない。
トップに立つ人間は自己主張の強い自分の意思で動かないと気がすまない
プレイヤータイプと人を上手く動かす監督に徹するマネージャータイプがいる。
あくまで個人的な意見ですが、前者は非常に仕事ができて、人にも同じことを要求する。
後者は人に要求するのではなく、経験をつませ仕事のレベルを上げていく。
一人一人に意思と決定、選択肢を与えるため、すべてのことにおいて自分で考えることを
必要とするため、やりがいも感じ吸収することが多くある。
スポーツでも一流の選手が一流の監督になれるわけではなく、自分の経験やプライド
価値観を重要視する人ほど、良いプレイヤーを育てられない気がする。
押し付ける部分が多いため、素質や情熱をそぎ落としてしまいかねない。
ワールドカップの前、アルゼンチンの監督、マラドーナはエース、メッシにたいして
こんな言葉をかけたらしい。「僕を意識しすぎないで、君は君のプレーをすればいい。」
なにかと比べられてる二人。その中で、マラドーナは僕は今は監督。実際にフィールドに立って
プレーするのは君だよ。というメッセージなのかなと思いました。
監督は監督にしかできなことを、プレイヤーは一生懸命、動き働く。
こういったバランスがとれていると組織は強くなる気がします。
トップダウンの組織は弱体化していてもトップは良かれと思って推し進め
気がつかないうちに崩壊していくケースが多い、経験こそすべてという時代ではないのかな。
経験を生かすも殺すもトップのさじ加減ひとつで組織全体の士気に影響して
一人一人が意思を持って働ける環境作りができると思います。

2010年10月17日日曜日

今日はトンテキを食べに。
















































甘みがあって美味しいトンテキ。鉄板の上で熱々の状態で運ばれてくる。
味が濃いめ、ご飯に良く合います。
ブラックペッパーとニンニク、ソースの香りが食欲をそそります。
厚切りとんかつが人気のお店です。
僕的にはブラックカツカレーがオススメ。
とんかつ専門店 花むら

いよいよ、明日は秋華賞
やっぱりアパパネかな。

賛否両論はあるみたいですが、やっぱりすごいと思います。
この前、美大を出た人達と話す機会があり、結構批判的というかあまり良い印象
を持っていない。みんな、それぞれ意見があってのことだけれど、
よくもわるくも日本人て日本人を評価するのが下手な気がする。
日本人がヴィトンのモノグラムをマルチカラーにすることを誰が予想できただろう。
ヴェルサイユ宮殿での個展を開くことを誰が予想しただろう。
海外からの視線は驚くほど熱い。世界が注目する男。村上隆。


2010年10月16日土曜日

いよいよ発売。





GYAKUSOU

アンダーカバーの2011年S/S
も前回のコレクションのイメージを継続するような日常生活
に溶け込むような素敵な服。


http://www.style.com/

2010年10月15日金曜日

バーバリーブラックレーベルのお店の前を通ったら
気になるジャケットを発見。
M-65タイプのジァケット。丈も短めで丁度良い。
インナーも取りはずしできて、インナーだけでも着れる。
オレンジがアクセントになってカッコイイ。

http://www.burberry-blacklabel.com/

2010年10月13日水曜日

アウトレイジ

12月3日、DVD発売。
もう一度見たい映画。

今年はなぜか色々なモノが壊れる。
最近、車が調子悪くて修理に。
時計も壊れたし。
ついてないな。

2010年10月11日月曜日

エルメスの期間限定ショップへ。
カレの魅力が感じられる良いお店でした。
プリクラの機械が置いてあり、カレを身に着けて撮れるみたい。
今まで、スカーフっておばさん的なイメージがあったのですが、
意外にメンズでも身につけられて新鮮。
90cmの大きさが一番良かった。スタッフの方が丁寧で色々試着させてもらいました。
種類が豊富なので似合うものがきっと見つかると思います。
スカーフこれから流行るかも。

































ショップに入って服を見ていると、声を掛けられて困ること。
「今日は何かお探しですか?」
返答に困る。ゆっくり服を見てるのに。「今日はなんか買いに来たの?」
とストレートに聞いてくれたほうが「いや、見てるだけ」と答えやすいかも。
今日もあるお店で聞かれたので、「探してません」とそそくさと出てきました。
無愛想なのも嫌だけれど、接客の雰囲気が良いところはその時は買わなくても
また来ようと思う。

2010年10月9日土曜日

マサタカオススメブランド。Orobianco。
イタリアのブランドでバッグの種類も豊富です。
マサが持っていたバッグも素敵でした。

スニーカーが新たに発売されるそう。
















どんなスタイルにも合いそうなデザイン。
今度、サンプルを見せてもらいます。

そして、今夜は横浜へ坦々麺を食べに行きました。
お店の名前はたんたん。





















次は辛さのレベルを上げてみます。にんにくがたっぷり入っていて
美味しかった。


















この方に連れられて。淡々と己の人生を楽しんでいる人。

2010年10月6日水曜日

ザ・キャピトルホテル東急オープンのお知らせが届きました。

















THE CAPITOL HOTEL TOKYU


都内のホテルは宿泊したことがないけれど、ペニンシュラ、リッツ、シャングリラ、マンダリンなどラグジュアリーホテルが揃っていて海外から来る人たちには充実していて満足ではないでしょうか。
そして、なにより日本のホスピタリティは素晴らしいですから。


Kanye West - Stronger  



















kanye west×LouisVuitton
【男性】
1 亀梨和也(KAT-TUN) 29,118票
2 相葉雅紀(嵐) 10,696票
3 ジェジュン(東方神起) 3,932票
4 山下智久(NEWS) 1,872票
5 岩沢厚治(ゆず) 1,696票
6 氷川きよし 1,458票
7 松本潤(嵐) 1,186票
8 大野智(嵐) 973票
9 赤西仁 908票
10 内博貴 672票

今年のベストジーニストの投票結果。亀梨和也と倖田來未が殿堂入り。
しかし、このランクを見るともっと他のひとが入っても良い気がする。
妻夫木聡とか永瀬正敏とかジーンズ似合うと思うけれど。
あくまでも個人的な意見ですが。

2010年10月5日火曜日

牛丼戦争
やっぱり消費者は価格重視なのか。値下げ効果はすごい。
そして牛鍋丼を280円で売り出して当初の予想を
上回る売れ行きらしい。吉野家の予想ではオーダー比率が牛丼2対牛鍋丼1だったようだけれど、
現状は牛鍋丼2対牛丼1だそうです。
すき家と松屋が価格競争をし、売上を伸ばしてきたなかで、吉野家もついに価格競争の渦に巻き込まれたように思われがちですが、吉野家は牛丼を値下げではなく新メニューをだしての値下げ。原価も調節でき、牛丼と味もそこまで変わらない牛鍋丼のアイディアは素晴らしい。
少し目線をずらすことで新たなヒット商品が生まれる良い例ではないでしょうか。

2010年10月4日月曜日

今日も慌しい一日。
ゆりかもめに乗って移動。
SOHOの前を通ったけれど、まだ空室があるみたい。
すごく面白いコンセプトのビルですが、人気は今ひとつなのかな。
できた当時は日本のトップクリエイターの方々が携わったことで非常に話題を呼んでいたと
思います。
個々が事務所で仕事をして、ラウンジを利用したり、共有スペースで異業種の人たちと
コミュニケーションをとり新たなビジネスが生まれるよな魅力がある環境。
ビルの外観はシンプルですが中はとてもカラフル。

SOHO 



2010年10月1日金曜日

去年の夏に観た映画、 アマルフィ
今度はフジテレビでドラマになるみたいですね。
ストーリー的には意外な結末だったけれど、前編イタリアロケということでとても
綺麗な映像でした。
アマルフィを見た後、しばらくして友人に連れて行ってもらったレストランが
アマルフィ。こちらもロケーション最高でした。

ここ最近、忙しい日々。時間が空いたら見に行きたい。

J'aime mon carré