快適すぎる。
2014年5月31日土曜日
2014年5月30日金曜日
2014年5月29日木曜日
WWD
表紙からヤバイです。
シュプリームのTが似合うアムロちゃん。
90年代、つい最近の気がするけれど、こういった形で見ると懐かしい。
とにかく服ばかりにお金を使ってた頃。
並ばなければ欲しい服が手に入らない時代でとにかく店に足を運ぶしかなかった。
今は簡単に服が買える時代と思っていたら面白い現象が。
このアムロちゃんが着ているシュプリームのT(復刻されたデザイン)は発売日に徹夜組が出るほどの行列(もちろん完売)。
エアージョーダン(こちらも復刻)の発売日にはナイキストアに行列ができる。
なぜ、今またジョーダンが人気なのかわかりませんが、時代は繰り返す感じなのか。
そういえば、シュプリームのお店が代官山にしかない頃、友人が颯爽と
ボックスロゴのTを着て現れた。
「どこで買ったの?」
「横浜!!」
「…あのね、シュプリームは代官山にしかないから偽物だよ」と
優しく教えてあげたのを思い出した。
話はそれたけど今回のWWD。
ぎゅっと凝縮された90年代がわかりやすくまとまってるので買いだと思います。
2014年5月28日水曜日
2014年5月27日火曜日
2014年5月26日月曜日
街
代官山のメイン道路に沿った商業施設がいつの間にか閉まってる。
オープンして五年も経ってない気がするけど。
代官山だけでなく、青山、表参道、原宿でもオープンしたお店がいつの間にかになくなってる光景を良く目にする。とくにここ最近さらに加速している感じだ。
閉店してもすぐ新たなお店がオープンしてたのが、最近は空き物件が増えている。
賑わいを見せているのはオシャレなカフェとパンケーキ、スニーカー屋さんで服屋は混み合ってるお店は少ない。
洋服だけではなくライフスタイル提案という形でカフェを併設したり、雑貨を置いたりトータルで提案するお店も増えている。
洋服だけでは商売にならない時代なのかもしれない。
2014年5月25日日曜日
2014年5月24日土曜日
2014年5月23日金曜日
2014年5月22日木曜日
2014年5月21日水曜日
2014年5月20日火曜日
2014年5月19日月曜日
自分でつくる
http://utme.uniqlo.com/
こんなサービスが始まるとは。
ユニクロハンパないな…。
服は高くなくてもブランドものでもなくてアクセサリーと時計とバッグにはお金をかけるって女性も多い。
いや、それすらも別に必要ないって言う子もいる。
白Tにフードパーカーを羽織って、デニムロールアップしてコンバースのオールスターとか凄い今っぽいなと思う。
2014年5月18日日曜日
昨日
出かける前にレッドブル飲んだり、のど飴舐めたりしたけど、いっこうに良くなる気配がなく、咳が止まらなすぎて夜、病院に行って今日は一日寝たり起きたり。
具合が悪いと知っていながら超くだらないメールやLINEを送ってくる人達の優しさは迷惑極まりない。
2014年5月17日土曜日
2014年5月16日金曜日
2014年5月15日木曜日
マージナル
パンクの影響を受けた世代ではないので、パンクって存在は上の世代の人たちが影響をうけたカルチャーという認識。
なんとなくはわかってるつもりでも
曖昧な感じ。パンクという音楽よりファッションには興味あるけど、鋲を打ったライダースなんて着たこともない。
まして、精神とか思想とかに触れることもなかった。
気になるのはいつも外見ばかりだ。
今回誘ってもらい、マージナルのドキュメンタリー映画とミニライブを観てきた。
近所のパンクキッズにウクレレを教えたり、缶バッジの作り方を教えたり、版画を教えたり、全く今まで想像してたパンクな人たちではなかった。
貧しい中でも生き抜く術を音楽を通して子供たちへ伝えている姿に考えさせられた。
売れたいからとか有名になりたいとか
金持ちになりたいじゃなくて純粋に音楽と向き合い、助けあって生きることにまっすぐな情熱。
募金とか、物資で人を救えてもそれはあくまで一時的なもの。
子供たちの未来を考えるからこそ、生きるすべはなんなのかを示しているような気がした。
2014年5月14日水曜日
2014年5月13日火曜日
2014年5月12日月曜日
2014年5月11日日曜日
早起きして
みんなが旨いと言ってるバナナフラペチーノのを飲むべくスタバに行った。
すでにメニューにはなくショックをうける。
一応、お姉さんに聞いてみると「販売終了しまして新たにチャンキークッキーフラペチーノが発売しております」
バナナ飲む気満々だったので、もはやどうでも良くなり、「じゃあ、チャンチークッキーフラペチーノをください」
こちらの「チャンキークッキーでよろしいですね?」
笑顔で「お前、間違えただろ!今チャンチーって言ったでしょ?」
という目で訴えるのやめて欲しい…
しかも、スタバカードで買ったらチャージしてなくて、「残金が足りません…」
もう、後ろに並んでる人からすれば
バナナフラペチーノを求めてきた怪しいヤツにしか見えなかったに違いない。
早起きは一文の得にもなりませんでした。
2014年5月10日土曜日
2014年5月9日金曜日
2014年5月8日木曜日
2014年5月7日水曜日
タマゴ
メンズエッグに引き続き、エッグも休刊。
雑誌から得るものはなくなってしまうのだろうか。
色々なら見解があると思うのだけれど、「ギャルが少なくなった」ことが休刊に結びついたと記事になっていた。
それは違うと思う。
確かに今は少なくなったのかもしれないけど、人の真似をしたり、参考にしたりする人が少なくなってるだけだと思う。雑誌がトレンドを作る時代じゃないし、影響力のある人達は自分で何らかの情報を発信していて、キャッチをする人は秒単位でこまめにチェックして鮮度のある情報を手に入れる。
月刊誌がこのスピードに太刀打ちできるはずがない。
新たな情報を発信するのではなくて、
全部感想の雑誌とかあったら面白いかも。
今って読者モデルとか著名人が「今年の夏はこれ買って着ようとおもいます」みたいなページが多いけど、「去年のこれは良かった」
だからオススメみたいな構成で雑誌が作れたら興味深いとおもう。
2014年5月6日火曜日
2014年5月5日月曜日
2014年5月4日日曜日
2014年5月3日土曜日
2014年5月2日金曜日
2014年5月1日木曜日
UC
何年前だろう。
アンダーカバーメンズが青山のエイプの二階にあった頃、よく通いました。
スマートか何かの雑誌で携帯ケースをデザイナーのジョニオさんがぶら下げてる姿がカッコよくて、どうしても欲しくなり、発売されるという週は毎日通った。どうしても行けない日があってその日に発売されるという。
友達から連絡がはいり、
「今日発売されたみたい!」
と聞いてかなりショックを受けた。
しかし、友達の友達(当時1度もあったことがない)が買ってきてくれて、
無事にゲットできたという携帯ケース。
毎日のようにぶら下げてた思いでのモノ。
携帯ケースはもうしばらく使ってないけれど、買ってきてくれた友達とはその後仲良くなり今でもよく会う。
good job マサタカ。
ありがと。
登録:
投稿 (Atom)