2013年10月3日木曜日

デジタルデトックス

この記事を読んで同感。
たしかに、スマホに変えてから携帯を眺める時間は増えたと
思う。メールやLINE、人のブログチェック、インスタ、ツイッター。
フェイスブックはやってないけど、これでフェイスブックをやってたら、相当
の時間を費やしてしまいそうだ。
最近、LINEのゲーム(ポコパン)もやってるから絶対、スマホを使う時間は
益々増えたはず。
でも、肝心な人とじっくり電話するなんて殆んどなくなった。
待ち合わせしたり、会う約束をするのもLINEだし、電話で会話することが
激減している。
電話機能がなくても全然いけるんじゃないかと
思うぐらいだ。
ないと不安ではあるけれど、でもスマートフォンで便利と思っていることって
逆に時間を拘束されてしまうこともある。
暇つぶしのつもりがいつからか、
人の行動を気にかけるようになり、人に自分の行動や発言を発信する。
便利で「あぁ、ここ行ったんだー」とか一瞬で友達の行動がわかってしまうと
実際に会った時でも久しぶりでもお互いに色々なことを知ってしまっていることになる。
実際に会った時の新鮮さや話の盛り上がりが欠けてくるとわざわざ会わなくても
良いかも!と思われてしまうのではないかと、考えたりもする。
僕の場合は、ブログにもインスタにも載せたいけど、あえて載せないお店や
場所、モノなどが、あります。
少しぐらい、秘密があったほうが、実際に会った時に会話も弾むし、
驚きもある。
そうした、バランスには気を使っているつもりです。
話はそれたけれど、スマホに対してもほどよい距離感をきちんと保つことが必要かもしれない。
記事にあるように、食事中はスマホをいじらないとか。夜、寝室には持ち込まないとか。
メリハリをもってスマホを持つことがスマートな生活のしかたでしょう。
子供の頃に食事中にテレビはダメ!
と消された記憶があるけれど、今の子供はタブレットやスマホはダメ!
と怒られるんだなきっと。