2012年3月31日土曜日

ラジオから





流れてきた。久しぶりに聞いたけれど、やっぱり良いな。
ブルーハーツでは一番好きな曲。

2012年3月30日金曜日

たんたかたん

























一昨日にひさしぶりに鍛高譚を飲んだんですが、ついつい
飲みすぎ昨日は一日なんだかフワフワした感じで仕事を
することに。まぁ、普通に二日酔いということで年々お酒が抜けにくい
体になってきていることは間違いなさそう。
朝残らない飲み方をしないととつくづく思ったのです。
そして、昨日は昼と夜のメニューが天丼とかなりヘビーな食事。
きっと、胃と肝臓はびっくりしたに違いない。
もうすぐ、四月には健康診断がある。
今年は大丈夫だろうか?今から心配です。

2012年3月27日火曜日

靴下




















このところずっと靴下はユニクロ。
だんだん良くなってきているの気のせいだろうか。
最初に買って履いた時はすぐにゴムが伸びて、靴を履いて歩いている
うちに徐々に脱げるという具合。
パンツのゴムもそうだけれど、伸びてずれるのほど気持ちの悪いものはない。
最近は伸びにくく、それでいてきつくもない微妙なフィット感が得られている。

2012年3月26日月曜日

パリヤ 青山











































しいたけとえびしんじょうがチリソースで絡めたメインに
フライドポテト、ジャージャー豆腐、ごはん大盛り。
お店に行く度に、メニューに変化があって嬉しい。
そして、なにより美味しいのです。

2012年3月25日日曜日

WILD ROVER

























今日のイベント。
アイリッシュのイベントで今回が5周年だそうです。
残念ながら見に行けませんが、バラッドショットの皆さん、頑張ってくださーい!

うめ

























庭の梅が満開に。
今年は寒かったから咲くのが遅かった。

2012年3月23日金曜日

服はどこで買う

























雨の中、銀座へ。DSMとユニクロに初めて足を運ぶ。
いや~衝撃的でした。
今まで忘れていた感覚というか、最近のマンネリ化した買い物感覚を
一新するようなDSMの内容。
宝探しをするようなドキドキ感がありました。セレクトの良さもさることながら、なんでもかんでも
集めたような商売先行のギラギラした押し付けがまったくない空間は
ゆったりと服をみて買い物を楽しめる場所です。
そして、ユニクロはポップでカラフルな明るい商品が並び、そして見やすいフロア構成
になっていて「日本のおもてなし」の心が息づく丁寧な接客と清潔感のある
空間がファストファッションという括りでは収まらないぐらいの
質の高さを感じる。




















ユニクロの入り口には大きなメイサさん。


ホントに良いスポットができたな~と思いつつ、阪急メンズに
寄る。
あのオープンした時の賑わいはどこへ。雨の金曜日の夜なんかに
買い物する人もいないのはわかるけれど、それにしても全然人が
入っていない。
そして、高級ブランドのスタッフのお兄さん達はおしゃべりに夢中。
しかも、腰をたたいたりストレッチをかます人も。
こんな雰囲気で買い物しようと思う人いないと思う。
「世界が舞台の男達へ」がこの接客態度ではヤバイのでは。

DSMとユニクロを見た後だけに、妙に冷めてしまった。
阪急良いブランド、商品があるのにもったいないな。

同じモノでも店舗や人によって、欲しくても買わないことがある。
どうせ買うなら信頼できる人から買いたいと思う。
行き慣れたお店や雰囲気の良いお店で買い物を楽しみたいとも思う。

どこでも割りと簡単にモノが手に入る今だから、
モノを手に入れるまでの過程を楽しみたいと
思うのは僕だけだろうか。

2012年3月21日水曜日

大船渡




















復興が進む大船渡のプレハブ横丁で昼食。
秋刀魚の竜田揚げ丼、おいしかった。
店員さんも明るいし、前向きな姿勢を感じました。
みんなが一生懸命で一歩一歩前に進んでいこうという
力強さを持って仕事に取り組んでいるようだった。

多くの映像、記事で震災のことを知ったつもりでいましたが、
実際に足をはこんでみてこそわかることも多々あり、
改めて被害の大きさを痛感しましたが、
被災地の方々は明るく振舞い、強く生きている姿は本当に素晴らしいと
思った。


2012年3月20日火曜日

いわて

今回、岩手に来た目的は農業見学。
奥州市で野菜を作っている方を訪ねました。
なんと、まだ農業をはじめて2年だそうです。
定年を迎えて今まで慣れ親しんだ神奈川を離れ農業をするべく
この土地にやってきたという、かなりの行動力をお持ちで
まわりは見渡す限り田んぼと畑というような環境の中、充実
した毎日を送られている。
なんといっても、奥州市は農業をはじめたいという人をバックアップする
システムがあるそうで、丁寧に2年間の研修を行ってくれるらしい。
道具やビニールハウスまで苗や肥料以外はすべて貸してもらい
農作物を作るという恵まれた環境ではじめられる至れり尽くせりの
農業デビューで夢かなったようです。





















こちら、なばな。菜の花よりも葉の緑が濃い感じ。





















こちらは4月のあたま頃に苗を植えるというミニトマトのビニールハウス。
真っ直ぐにのびるホースは時間になると自動的に散水してくれる機能が
ついている。栄養剤も一緒にまいてくれる優れもの。
今けっしてほったらかしにしているのではなく苗を植えるまでに
土を暖めている最中なのです。
そして冷たいままの土では苗の根が死んでしまうみたい。
良い野菜を作るためには土から作るということが大切のようです。

2012年3月18日日曜日

中尊寺





















































世界遺産の中尊寺へ。
日本の美って素晴らしい。雪が残る風景も
風情があってよかったです。
杉の幹が太く、樹齢どのくらいなのかな。
本堂と金色堂しかゆっくり見れなかったので
また訪れたい。
まわりは畑に囲まれた山の中に国宝や重要文化財が
あることが観光地っぽくなくてなんだか自然に溶け込んでいる
感じが世界遺産にふさわしい日本の原風景を見た気がしました。

2012年3月17日土曜日

エルメス




















ネクタイのカタログが届いた。
普段はネクタイはしないけれど、人がしている姿は気になる。
やっぱり季節と雰囲気にあったネクタイをしている人を見ると、
仕事もできそうだなと勝手に思ってしまう。
スーツを着る人にとっては印象を良くも悪くもネクタイって重要な
アイテムかもしれない。
ネクタイも素敵なんですが、このカタログに載っているストールも
色が綺麗でした。

2012年3月16日金曜日

ほたるいかな夜

























仕事終わりに焼酎と。
さくっといってほどよい感じで帰るのが心地よかったりする。
明日のことを考えてしまう年頃だから。

今日は銀座盛り上がったんだろうなー。
DSMとユニクロオープン、そしてipadの発売とニュースでも
取り上げられてました。
この土日は凄い人でしょう。

怪物

この人が格闘技?と驚きですが、蹴りは重くて強そうだけど。
全盛期のフットワークが蘇り、今度はリングで相手を
翻弄するのだろうか。

さて、明日16日は銀座ユニクロとドーバーストリートマーケットが
同時オープン。
ユニクロではアンダーカバー×ユニクロのUUが先行発売。
ドーバーではマスターマインド、シュプリーム、ルイヴィトン、クロムハーツや
エイプなど様々なコラボ商品が発売されるようです。
国内外の名だたるブランドを取り扱うようですね。
今は百貨店でもセレクトショップのような形態が流行ですが、なんといっても
ギャルソンが手がけるセレクトショップですから、期待している人も
多いはず。
徹夜組みも出るでしょう。
とにかく気になりますが明日は仕事。
今月中には見に行きたいな。

2012年3月12日月曜日

3.11

一年前の昨日は仕事場で地震にあいました。
天井は落ち、壁にひびが入り強い揺れにどうすることも
できずに机の下に隠れていることが精一杯。
携帯も繋がない。テレビも見れない。そういった状況で東北の被害の甚大さに
気づかかなかった。電車も止まり、都内の交通機関はマヒ状態の中で歩いて
深夜に帰宅して初めてテレビを見て津波の恐ろしさと被害の大きさに
驚いたのでした。
まだまだ、被災者の方々は不自由な生活を送られているし、精神的にも非常に
負担が多くあると思います。一日でも普段の生活に戻られ、前向きに生きていけるように
願うばかりです。
震災を経て「絆」と言う言葉がとても重みのあるものだと感じたし、これからも大切にして
生きたい。
3月10日、妹がプロポーズを受けてきた。

























家族の絆が深くて温かな家庭を築いてほしいと願っています。

2012年3月10日土曜日

L'Odyssée de Cartier





美しい映像です。カルティエの世界観というかふ幻想的な雰囲気に
ひき込まれますね。
しかも、こちらの作品は二年の歳月をかけてできたとか。

2012年3月8日木曜日

エディさんカムバック

ディオールオムを手がけ、細身でシャープなスタイルを世に広めた
デザイナー、エディスリマンがサンローランのクリエイティブディレクター
に就任。
5年ぶりに復帰ということで、フォトグラファーとして活躍していたこの期間
なにを思いファッションの世界を見てきたのか。
そして、充電期間を経てどのようなものを生み出すのか、今から楽しみですね。
なんと言っても今回はレディースも手がけるということでメンズ、レディスともに
注目が集まること間違いなしでしょう。
エディと言えば、ジャケットにデニム、ナロータイと言ったコーディネートが印象的ですが
とにかくディオールオムのデニムパンツなんて当時、細くて細くて着こなすのが大変。
まさに、服に着られている感じになってしまう人が街に溢れかえったものです。


























当時買ったネクタイ。細いし長いし似合わないし。
今ではジャケットにデニムってスタイルはごく普通ですが、
意外とジャケットの丈とデニムの相性って難しく、なんでも合わせれば良いと言うわけでも
ない。
エディーのディーオルオムはため息が出るぐらい洗練されていてバランスが素晴らしかった。

サンローランでまた多くのスタイルに影響をだすような提案があるのか。
それとも、シャープな服の真骨頂を見せつけるのでしょうか。
個人的には似合う服があって欲しいと祈ります。

2012年3月6日火曜日

Mr

























この春夏デビューのMr.GENTLEMAN。
今旬な二人によるブランド。話題もさることながら
気になります。
実物はみてないけれど、ポップで着やすそう。

メアド変更

もう何年も連絡をとっていなかった友人からメアド変更の知らせが。
自分はあまり変えたことがないのですが、良く変える人いますよね。迷惑メールが
くるからとか理由は様々だと思うけれど、その度にみんなに連絡するのも
大変だと思う。
そして、自分が変えた時とかに送ってみたら未送信で相手がメアド変更していたって
パターンは切ない。
あぁ、この人にとっては自分が必要でなくなったのかな。とか大げさだけれども思ったりしちゃいます。
だからこそ、数年ぶりにきたメールは嬉しい。

2012年3月4日日曜日

焼酎




















北海道のお土産でいただきました。
芋焼酎のわりにくせがなくすっきりした味わい。
歳とともにお酒の飲み方も変わってきた。
沢山食べて飲んでシメにラーメンなんて食べるのが20代は
当たり前だったけれど、最近はガッつり飲むときほどあまり食べなくなった。

2012年3月3日土曜日

デニム


























生デニムの状態からはいてきたリーバイス702。
すぐに破けるぐらいにだいぶ痛んできています。
色々なデニムをはいてきたけど、自分の中で一番しっくりくる形
なのでこのモデルを基にデニムを作ってもらおうと思っています。
今から楽しみ。