2014年2月28日金曜日

フィオレンティーナ



シーフードピザ。
ホタテもエビもたっぷりのって美味しい。
オススメです。

2014年2月27日木曜日

andy wahol



行ってきました。
1960年代に蛍光色をすでに使ってたということに驚いた。
みじかなモノにスポットを当て、作品にしてしまうことが凄い。
みんなが普段見慣れてる光景をうまくきりとることでその存在の価値を再認識させるような魅せかたはウォーホルの最大の魅力だと感じます。
ピックアップするセンスと作品に落とし込む技術。
眺めれば眺めるほど、ひきこまれました。

2014年2月26日水曜日

250周年



バカラからカタログが送られてきた。
250周年だそうです。
贈りものには良いですね。
自分のだともったいなくて中々使わないけど。
ついつい、割れたらどうしようとか
考えてしまう。


2014年2月25日火曜日

グリーンレモネード



職場がメチャクチャ乾燥してるので、常に喉が渇く。
最近、毎日コンビニで買って仕事に行きます。

2014年2月24日月曜日

ファッションの未来

ここで語られてることがすべてな気がする。

何かしらの仕掛けがないとショップにお客さんに
足を運んでもらうことは難しくなるだろうし。
ファッションのカリスマはいなくなったのかもしれないけれど、
こうした柔軟な考えを持った人がファッションの未来を
切り開くのだろう。
石川涼って凄い人だ。

2014年2月23日日曜日

AMERICAN FUNKY BBQ



BBQソースが多いせいか食べるたびにチキンが移動して食べ辛い。
味も濃くてあんまりイケてなかったです。
前は職場にマック好きのひとがいて新作をいち早く食べてたので、意見を参考にできてたんだけど。
マック好きの人、元気かな?



2014年2月22日土曜日

いきなりステーキ

丸の内に髪を切りに行った後、肉を食べようとしたら、


銀座四丁目、行列。



銀座六丁目、行列。

いきなりステーキ、大人気です。
行列に並ぶ気力はなく、結局サイゼへ。



久々だったけど、やっぱサイゼ旨い。この値段で満足度は素晴らしい。



2014年2月21日金曜日

捨てられない服

着ない服や着れない服を随分処分したけれど、着ないことがわかっていても捨てられない服がある。
クローゼットに収まる量が理想なんだけど、ある程度のところまで処分すると1着1着手にとり固まってしまう。
例えば、これも。


ペラフィネ、一時期ハマりました。

2014年2月20日木曜日

昨日は


ぶたや(恵比寿)にいった後に
ワインバーへ。
ぶたや、安定の美味しさでした。

2014年2月19日水曜日

BDシャツ



最近、無印の服ばかり買ってる。
サイズ感、着心地も調子良いです。
値段の割に長持ちします。

2014年2月18日火曜日

白と黒



白フェイス、やっぱり良いですね。
20年前ぐらいに買った物だそうです。
世代を超えて共通の話ができるのは嬉しい。

2014年2月17日月曜日

Valentine



バレンタインありがとうございました!
毎年、気を使ってもらって恐縮です。

2014年2月16日日曜日

活気のある売り場

1月末だったと思いますが、阪急メンズの売り場がプチリニューアル。
Visvim、kitsuneが新たに売り場に加わり、MR gentlemanがガラージュに新たに入ったりとフレッシュな売り場に変化してました。
見やすい売り場になってますが、販売員の視線は相変わらず気になる所、ゴチャゴチャしてないために通路を通るたびにガン見されてる感があるのです。
まぁ、雪で人が少なかったのも影響してるけれど。
阪急メンズからセレクトショップのSALE会場に行ったら、そちらはものすごい人で溢れかえってる。
普段、ほとんどセレクトショップオリジナル商品は買わないんだけど、1時間以上滞在して色々とじっくり服見ることができました。
一緒に行った友達も買う予定がなかったけどトレンチコート買ってたし。
やっぱり、売り場を活気づけるのはお客さんであって沢山の人がいることにより「自分も買わなきゃ」となったりする。
結局、活気があれば販売員の視線すらも気にすることなく買い物ができる環境になるのだろう。
リアルショップの今後の在り方で、いかにお客さんに来てもらうきっかけ作りができるかがカギになってくると思う。

2014年2月14日金曜日

再び



雪です。
今回は大したことないんじゃないかと
余裕かまして阪急メンズいったり(こんな雪の中で買い物してる人はほとんどいない)プラプラして東京チャーハン食べたり。



帰るのにかなり苦戦した。





2014年2月13日木曜日

サンプリング



きゃりーぱみゃぱみゅが表紙のウォーホル特集。かなり読み応えがありました。森美術館もいかないと。
五月まで開催と言うことで安心してると見に行くの忘れそう。
表紙のカットで着ているペパードレスが似合いすぎなきゃりーさん。
このドレス、キャンベルスープ社が作った販促品だそうで、NIGOさんのコレクトセンスも凄いです。
手前にあるのはキャンベルスープ缶をモチーフにしたと思われるエイプ青山のOpen記念だったと思いますが、中にTシャツが入って販売されたモノ。
このサンプリングも流石だなぁと感心します。







2014年2月12日水曜日

ラーメン



やっぱり家系は美味いです。
今日はことごとく行こうとしたラーメン屋が休みでようやくたどり着いた
金八家でご馳走になりました。



2014年2月11日火曜日

オリンピック公式ウェア



ソチ五輪の開会式を見ていて一番目をひいたのが、フランス選手が着ていたこのウェア。
あ、トムブラウンだ!と一瞬思ったけれど、ラコステでした。
グレーカラーとニット帽のトリコロールカラーのラインがポイントになってエレガントでオシャレだなぁーと思いました。
日本はいかにもスポーツって感じの真っ白なコーチジャケット。
いろんなしがらみとかありそうだけど、コムデギャルソン、アンダーカバー、VISVIM、SOPHとか日本のブランドに作ってもらっても良いものができそう。
スポーツの祭典でも服についつい目がいってしまいました。

2014年2月10日月曜日

quatre



キャトルのプリン頂きました。
このサイズが、食後にちょこっと
食べるのにはちょうど良いです。



2014年2月9日日曜日

腕がパンパン



今日は一日雪かき。
近所のご年配の玄関先も雪かきしたら、「ありがとうございます!奥様によろしく!」
と言われた。
誰と間違えたのか…。

2014年2月8日土曜日

Snow



ハンパない雪。
今日はコンビニ行くのが限界。
吹雪いてて視界も悪いし、こういう時は外出しないに限ります。


あまりに風が強く、コンビニ袋が煽られてエクレアの中身が飛び出してた。








2014年2月7日金曜日

KiTcheN



KiTcheNの完全受注生産のデニム。
オーダーしてからすべて手作業でじっくり時間をかけて出来上がる。
本来、服はタイムリーに着たいものを買いにいくというスタンスだと思うけれど、自分に似合うものを永く着るためにはこうしたストーリーも楽しい。
履けば履くほど馴染んできます。










2014年2月5日水曜日

Daft Punk - Get Lucky (Full Video)







友人のブログで知った。

ダフトパンクとファレル。

なんか意外な組み合わせな感じもするんですが、

カッコイイ。

ファレルがとにかくカッコいいです。



2014年2月4日火曜日

SALEの後

クリアランスセールが終わり、寒さがまだ続く中で春夏の立ち上がりがはじまっている。
近年に言えることだけれど、セールをやったからと言って在庫処分がスムーズに進んでいるかと言うと、様々なブランドが苦戦しているのが現状だと思う。
プロパーで売れない商品をセールで売りきりたいとどこのブランドも思っているに違いない。
思惑通りにいかないのは「安くなったら買う」という消費者心理が働かなくなってきた。
「安いからとりあえず買っとこう」ではなく、「必要なモノ意外買わない」という人が増えている。
例え1万円の服が1000円になろうとも、必要であり魅力が無ければ売れない。
もはや、売れなかったらセールで売ろうと言うスタンスではなく、全部プロパーで売り切る魅力のある商品を作ろうと言うようなブランドにシフトしていかなければ、存続は厳しいかもしれない。

2014年2月3日月曜日

Alexander McQueen | Spring/Summer 2014 | Campaign Film



 

髪を金色に染めたケイトモスがダークな世界観の中
マックイーンの新作を身にまとう。
ほんとに何を着ても似合うとつくづく思います。





2014年2月2日日曜日

Noah



トヨタレンタカーでノアを借りた。
ワンボックスって車高が高いから運転しやすい。シートが座りやすいので渋滞でもストレスがない。
ある程度の人数で行動する時は便利だなーとつくづく思う。

2014年2月1日土曜日

10年ぶりの



スノボでした。
意外と体が覚えてて、普通に滑れた。
澄んだ空気につつまれ雪景色の中滑るのはやっぱり気持ちよいです。