2013年2月26日火曜日
2013年2月23日土曜日
焼肉
今日は焼肉。
学生の頃はとりあえず、お肉とご飯をお腹いっぱい食べたい。
というのが焼肉に対する思いでしたが、最近はお酒が飲めて
お肉が食べられれば良し。
と食べ方が変りました。
絶対、お肉とごはんは相性抜群だし。カルビ一人前でごはん三杯ぐらいいける勢いでしたが、
お酒を優先してしまうところが、やっぱり年とったなぁーと
思うところでもあります。
2013年2月21日木曜日
ほしのこーひー
雰囲気はコメダコーヒーに似ている。
食後だったのでスフレは食べれなかったけれど、美味しそうでした。
ターゲットは年配層となにかの記事でよんだけれど、本当にそのとおり。
お店もちょっとレトロな感じだし、カフェではなく喫茶店の色が強いから
年配の方達にはたしかに入りやすいと思います。
さて、コメダも星乃コーヒーも喫茶店スタイルで駐車場もあるお店が
次々と出来ているのを見ると、ドリンクバーが当たり前になったファミレスよりも
こうしたコーヒーをメインに食事も楽しめるといったスタイルが今っぽいというか
多くの人が価値を感じているんでしょう。
量より質を求めているのかな。
ドリンクバーではないけれど、デニーズのコーヒーは好き。
2013年2月19日火曜日
2013年2月17日日曜日
無題
親子丼そばセットを食べたり。
最近よくホームパーティーをします。
といってもお邪魔するばかりですが。
ペニンシュラのロールケーキ。
しっとりして美味しい。
借りた本。
これからじっくり読みたいと思います。
2013年2月15日金曜日
闇将軍
闇将軍かどうかは実際はわからないけれど、不思議というか
謎な人。政治家の話をするとこの人のことを良く言う人って
あまり聞いたことがない。でも、岩手に行った時、街や農家までポスターが
沢山貼ってあり、多くの支持を得ているのかどうかとしてあちらこちらで
あまりにも見かけるので少し驚いた。
総理大臣になれるチャンスがあってならないような選択肢を選んだり、
検察にやたらと狙われたり。
相撲で例えると横綱になれる実力があるのにあえてならない大関といったところだろうか。
すべてが計算なのか、それも何のための計算なのかも
わからないほど本心が見えない政治家だと思います。
ted
時間ができたのでようやく観る事ができました。
下品なテディーベア。でも憎めない感じでかなり笑ったけれど、
ちょっと感動的なシーンもありで面白かった。
下ネタ全開だけれど、クマのぬいぐるみだから可愛くおさまるけれど、
こんなことを普通に言ったりしたら間違いなく女性には引かれるでしょう。
R15指定になるのは当然のレベルです。
2013年2月12日火曜日
KURT
http://www.openingceremonyjapan.com/justin/130207644.php
3月8日からだそうです。
カート好きは絶対見にいくでしょう。
ファッション関係でグランジ好きは今なお多いと感じます。
3月8日からだそうです。
カート好きは絶対見にいくでしょう。
ファッション関係でグランジ好きは今なお多いと感じます。
2013年2月10日日曜日
まるちゃん製麺
なにかと話題で美味しいと言われて食べてみたけれど、
僕はあんまりでした。生麺感は感じられるますが、やっぱり
乾麺は乾麺だからこその美味しさがあると思います。
生麺っぽさを求めなくてもいい気がするけど。
売れているということは多くの人が求めているのが
こういう感じなのかな。
2013年2月9日土曜日
2013年2月7日木曜日
スタバカード
これを腰にぶら下げていると人からよく「これはなに?」
と聞かれます。
ずいぶん前に購入してぶら下げていますが、いまだに聞かれます。
スタバのカード。スイカとかパスモみたいにチャージして使います。
5000円チャージすると一杯無料券がもらえる。
お得なところはそのぐらいですが、便利です。
ちなみにクレジットカードぐらいの大きさのタイプもあります。
でも、この小ささが僕は気にいってます。
2013年2月4日月曜日
いろいろ
こんなニュースやこんなニュース
で全然異なる内容だけれどもどちらも驚きました。
特に最近は流行とかがないから洋服で商売していくのは
難しいかも。特にある程度の規模になったら、業界の流れに乗らなければ
ビジネスとして成り立たない部分はある。
新しい服が並んだと思ったら数ヶ月後にはセールして
先取りのシーズンのものが並んで、またセールをする。
作り手もじっくり作るというよりは展示会やコレクションに
向けて急いで作って急いで売るようなスピード感は増すばかりだけれども
もっとゆっくりモノ作りをするところがあっても良いのかと思う。
90年代が時代の流れや流行を意識したモノ作りであったとしたならば、
今はじっくりと作り手が納得したものを時間をかけて作っても良い気がする。
真冬に春夏モノが店頭に並ぶ今ではシーズンなんてに左右されることもないだろうし。
さて、先日はたこやきをみんなで。
で全然異なる内容だけれどもどちらも驚きました。
特に最近は流行とかがないから洋服で商売していくのは
難しいかも。特にある程度の規模になったら、業界の流れに乗らなければ
ビジネスとして成り立たない部分はある。
新しい服が並んだと思ったら数ヶ月後にはセールして
先取りのシーズンのものが並んで、またセールをする。
作り手もじっくり作るというよりは展示会やコレクションに
向けて急いで作って急いで売るようなスピード感は増すばかりだけれども
もっとゆっくりモノ作りをするところがあっても良いのかと思う。
90年代が時代の流れや流行を意識したモノ作りであったとしたならば、
今はじっくりと作り手が納得したものを時間をかけて作っても良い気がする。
真冬に春夏モノが店頭に並ぶ今ではシーズンなんてに左右されることもないだろうし。
さて、先日はたこやきをみんなで。
2013年2月3日日曜日
2013年2月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)