2012年6月30日土曜日

ファッションの入り口

今日の話題でファッションに興味をもったきっかけとは?
ということを語りあった。
それで気づいたことというか、改めて認識したのは自分達より上の
先輩方は音楽に影響をうけている。
ルーツはそこにあって、好きなミュージシャンのスタイルを追いかけたり
そのティストの服を突き詰めたりと音ありきというか、一種の憧れであり、
手本となるべき人がミュージシャンだった。
でも、僕らはそうでない。
Jpopと呼ばれるものをガンガン聞き、カラオケで歌う。
そして、ブランドと呼ばれるありとあらゆる選択肢から服を選ぶ。
必ずしも音楽=服とはいかなかったとおもう。
もちろん、音楽に影響をうけてそのスタイルを追求する人もいるとおもうのですが、
僕は逆に服を通して音を知るといことが多くあった。
ピストルズ、クラッシュ、ニルバーナ。
上の世代の人達からすればベタと呼ばれるようなバンド名も当時は知らなかった。
すべては服を通して過去の歴史を知るような感じ。
そこで皆で疑問に感じたのは今の10代とか20代前半の人たちはどのように
服に興味をもっているのか?
ブランドでもなさそうだし、音楽の影響とかもそんなになさそうだし。
結局答えは出ず。

2012年6月28日木曜日

お刺身




















昨夜はお刺身を食べに連れて行ってもらいました。
サーモンが特に美味しかった。

2012年6月26日火曜日

デニム

























少し前にオーダーしたデニムが出来上がりました。
想像以上に良いです。
全体的なバランス絶妙。
これから履き続けて味がでるのが楽しみ。

2012年6月25日月曜日

おもはらの森

























写真が上手くとれなかったけれど、人それぞれ自分の時間を
楽しめる場所ではないでしょか。
昼間行っても心地よいかも。
秋は枯れ葉がビルの上からパラパラと落ちて原宿を歩く人に
降りかかるのでは。
積もった落ち葉はどうするんだろ。
ビルの中まで根が張ったらどうするんだろう。
なんて、つい人工的に作ったものをみると
ネガティブな疑問が浮かんできてしまう。
でも、心地よさは確かだな。
今度はゆっくりコーヒーのみに行こう。

2012年6月24日日曜日

映画


























今日が久しぶりの休みだったので、深夜に映画を観にいってきた。
意外と一人のお客さんが多くてびっくり。
まぁ僕も一人だったのですが。







外事警察、なかなか面白かった。
国益を守ろうとすれば、人に嘘もつくし、様々な情報をもとに捜査を進め
お金もでる。
実際にテロとか組織犯罪を水際でもみ消している人達がいるからこそ、
安全な国民の生活が守られている部分があるのでしょう。
表ざたにならない内容をテーマの作品なので見ごたえがありました。
人を信じること、裏切ることは裏表の世界でも共通していることであり、
情にながされたり、お金でつられたりと色々なしがらみがありながらも
真実を突き詰め捜査を進めていく過程は引き込まれるものがありました。













2012年6月23日土曜日

表参道

一昨日は久しぶりに表参道で食事会。



















ブルガリカフェも久しぶり。
相変わらずホットチョコレート。


























お店を変えて白ワインを飲みつつ、チーズリゾット。




シンプルだけど、これがほんとに美味しい。
いつもピザとパスタばかり食べてたので、最近リゾットも美味しいことに
気づいた。
よく行くお店ではでだいたい同じものを頼んでしまうので、
こうした発見は嬉しい。
一緒に行く人にはもちろんオススメを食べてもらいたいと思って
いるのですが、「これも食べてみたい」
と言われてオーダーしてそのメニューがことのほか当たりだったりする。
メニューの選択一つでもその人のセンスだったり、価値観を
見れる時があります。
だから人と一緒に食事をするのは楽しい。

2012年6月22日金曜日

食べ放題



















仕事場近くの食堂がリニューアルして、
カレーの食べ放題をやっていると聞いたのでランチに行ってきた。
サラダ、カレー、ドリンクがおかわり自由で味噌汁付。しかも、
カレーは毎日、味が変るらしい。今日はエスニックっぽいカレー、
辛さの中に甘みがあって角切りの大根が入ったりして中々のお味。
料理を担当している人がマレーシア出身だとか。
これはマレーシアのカレーなのかは定かではないけれど、明日はなに
カレーになるのか気になる。
そして、食べすぎて午後からの仕事がはかどらない。
仕事の合間の食べ放題は仕事効率を下げることを知る。
仕事は段取り八分。腹は八分目。
昔の人はほんとに良いこと言いますね。

2012年6月19日火曜日

蒸羊羹




















外は凄い雨と風。早めの帰宅正解でした。
伊豆のお土産、いでゆむし羊羹。
もちもちした食感でおいしかった。

2012年6月18日月曜日

蒸し暑い

























今夜は蒸し暑い。先ほど、塩ラーメンを食べに行ってきた。
24時間開いているので昔は仕事終わりに
よく行った東戸塚にあるお店。
深夜二時過ぎのラーメン。
けっして体に良いわけがない。
仕事終わりに真っ直ぐ家に帰りたくない時、車を走らせて
のラーメンでなんとなく気分転換できていた頃。
懐かしい。

2012年6月17日日曜日

T-BOLAN




















学校帰りに毎日のようにカラオケに行ってた頃、
良く歌ってた。
T-BOLAN、復活するみたい。
学校終わって、何することもなくカラオケでダラダラ。
今思うと贅沢な時間の使い方。

2012年6月15日金曜日

シュウェップス




先日発売されたばかりのシュウェップス。
英国王室御用達だったらしい。
たまに炭酸飲料を飲みたくなる時があるのですが、
しばらくはこれを飲もうと思います。
コーラ、サイダーのようなガツンとくる重みはなくて
甘さも少ない。かといって酸味が強いわけでもないので
非常に飲みやすい。
炭酸飲料というよりも炭酸水に近いと感じました。
後に残らないのが良いかな。
でも、コーラとか甘い炭酸が好きな方にはオススメできないかも。

2012年6月14日木曜日

ポップ






































今夜はひさしぶりに花むらへ。熱々の卵焼き、カツ重を美味しく
頂きました。
そして、目を引いたのがこのポップ。
























手書きでなんともバランスがよく見やすい。
いかにも上手いってポップやパソコンを駆使してつくられた
ポップとくらべ、手作り感が伝わってくるし、
ついつい読んでしまうような、温かみがありました。
これを書いているのは学生さんだとか。
おそるべし。

2012年6月13日水曜日

ipad


























最近気がつけば全然使ってない。
電子書籍も買ってないし。
携帯かパソコンを使用して、特に使うことがないというのが結論。
最初は便利だと思い、カバンに入れて持ち運んでいたけれど、
今は家に置きっぱなし。
実際、電車の中とかで出している人ほとんど見かけなくなったし。
みんな気づいちゃったのでしょうか。
スマホで充分だと。
まぁ、自分だけがその価値を見出せていないのか、使いこなせていないだけかも
しれませんが。
そんな中、i os6が今秋リリースとの発表がありました。
新機能をメディアは取り上げているけれど、イマイチ驚きがないのは
僕だけだろうか。
地図が見やすくなり、声をかけると理解してくれて要望にこたえてくれて、
Facebookの利用がスムーズになってより共有できます。
もちろんこれはごく一部だと思いますが、簡単に言うとこんなとこではないだろうか。
便利さには拍車がかかる一方で新たなハードというよりも今ある
ハードにどれだけてんこ盛りのソフトとサービスを乗せるのかが今Appleが重要視している
ところなのかな。

2012年6月12日火曜日

焼肉

名前だけ借りる焼肉店ってどうなんだろう。
きっと、タレント自らが経営に関わっていると勘違いしている
人は多いはず。
事実、有名人が経営しているお店って沢山ある。
もともとの「名前だけ借りちゃえ」という発想が凄いけれど、
こうした問題が起きた時は貸した本人はたまったものじゃない。
まったくお店に関わっていなかったらしいし、考案メニューと
いわれたものも実はお店が考えたらしい。
嘘のオンパレード。
でも、事務所が名前を貸すことにOKしたのも問題かな。
もちろん、ギャラは発生していると思うけれど、イメージが
大事なタレントにとって、簡単に名前を貸すことのリスクを
今回感じたのでしょうか。



2012年6月11日月曜日

Alfa Romeo


















レスリーがファッションを通してアルファロメオを撮影。
一度も乗ったことがないけれども、僕の中でオシャレな車の
イメージ。
今回は三都市をそれぞれのイメージにあったキャスティングの元に
車での旅を表現しているようです。
これにともないエキシビジョンも開催されるようで、
見に行きたいと思います。











2012年6月9日土曜日

へルタースケルター




色々と話題になっているこの映画。
原作も読んだわけではないので、内容は
さっぱりわからないけれど、
蜷川作品の美しさに期待して観て見たい。

2012年6月8日金曜日

京土産といえば





















一度見たら忘れられない顔。
京都は観光地でお土産の選択肢も多い中、
このインパクトに惹きつけられてリピーターに
なる人も多いでしょう。
お土産の定番ということで
よーじやのお店はいつも混んでます。

Lenny


















2012年6月6日水曜日

ランキング

日本人はランキング好きみたいなことをなにかで
目にしたけれど、比べたがりの性格はどこか、みんなと
足並みそろえなければいけないという目に見えない脅迫観念から
くるのではないか。みんなが支持すれば安心するところが
どこか心の中にあるのだろう。
おいしいランキング一位のお店で食事をする。
おしゃれなカフェランキング一位でお茶をする。
おいしいスィーツランキング一位のお店に並ぶ。

まぁ、形は違えど様々なところで何らかの影響をうけて
そしてランキングを気にして、また参考にし、時に惑わされて
価値を判断しようとしている。
誰にも知られたくないお店もどこかで、みんなに理解してもらいたいし、
認知してもらいたい。
矛盾とも思われる心理がそこにはあるのかな。

さて、アイドルにもランキングという今。
なんでもかんでも一位を決めるのは良いのか悪いのか
わからないけれども、個性重視、個人の意見が尊重される
時代といわれながら、結局、順位づけするのはななんだかんだ言って
万人向けのヒットを
生むための過程のような気がしてならない。

コートフォース





















数年前に購入した、コートフォース。エアフォースよりソールが薄くすごく
履きやすかった。今は見かけなくなったけれど、復刻されたら欲しいスニーカーの
一つです。

2012年6月4日月曜日

retaw

これからの季節、デニムを履き続けると
臭いが気になります。結構、ガンガン履いて洗うほうだから、
たぶんあんまり臭わないほうだと思うけれど、ヴィンテージとか
色落ちを気にして洗わないで履き続ける人には悩みの一つではないでしょうか。
そんな、悩みを解決するようなMOODが発売。
消臭と除菌で清潔なデニムをキープできそうです。

2012年6月3日日曜日

今日は

車がようやく修理が完了し、軽くドライブへ。
久しぶりの運転はやはり楽しい。
そしてなにより気分転換には良いものです。
ここ数ヶ月、車のない生活もありだと思っていたけれど、
あればあったで、やはり乗りたくなるし、手放すのも
惜しい。
最悪、廃車も考えていたのでとりあえず安心。
大事に乗ろうと思います。

2012年6月2日土曜日

ここ最近

























ドイツに行く友人と飲んだり、今日は焼肉へ行ったりと外食続きな夜。
そして、携帯を2年ぶりにドコモに戻す。
アイフォンを流れで持ったものの迷惑メールの多さにギブアップ。
別に携帯変えるまでもなかったのですが。
久しぶりに使うドコモ。やっぱりストレスがないです。
さて、もう六月。今月は特に忙しいので体調をはやく万全に戻さないと。