2011年9月30日金曜日

fataleイベント




















ミッドタウンの目の前にあるメルセデスベンツコネクションにて
ファタールのイベントが行われました。





















18ヶ月限定とはもったいないぐらい素敵な空間。





















イベントは大盛況。フロアはシャレオツな方々で熱気ムンムンでした。





















迫力のSLS AMGです。






















ドライバーズシートのホールド感も抜群。
レッドカラーがまたカッコ良いのです。
























おしりもとってもキュートで素敵です。






















こちらのガルウィングも異色の存在感。
ため息だらけであっという間に時間が過ぎてしまいました。
まぁ、所有することは夢のまた夢だろうけれど、とても良いイベントだった。
ショールムに足を運ぶよりもこうしたイベントで実際に車に触れられることは敷居が
高すぎず新鮮でした。
若い世代の車への憧れとか購買意欲を高めるためには良いきっかけになるのでは
ないかな。
今日来てた20代前半の子たちが10年後にメルセデスを購入することは
きっとあるはずだし、長い目でみると意外とセールスに繋がったりするのでは
ないでしょうか。


今度はゆっくりお茶しに行きたいと思います。

2011年9月28日水曜日

明日









明日行われるイベント。
SLS AMG も展示されるみたい。

「House of .fatale」





大阪

























今回の目的の一つは大阪三越伊勢丹に行くことでした。
様々な噂を聞いていたのですが、売り場が見やすくとてもきちんと整理整頓されている
印象を持ちました。
こうなんというか、ゴチャゴチャしていなくてお客さんは見やすいと思う。
テナントも充実しているけれど、阪急のボリュームには少し劣る感じは
否めませんが、とにかくフロアを贅沢に使っているためゆっくりショッピングを楽しめるのでは
ないでしょうか。
しかし、最近の百貨店の充実ぶりは凄いな。なんでも揃ってしまう。
似たり寄ったりになりがちではあるけれど。






ペラフィネのお店に行ったら地下にカフェがありました。
狭いスペースで隠れ家的な感じで良かったです。

2011年9月25日日曜日

お好み焼

























美津ので昼食。
粉を使わない、山芋100%の山芋焼きも美味しかったですが
ねぎ焼きも最高。
生地は薄いけれど、しっかりとしたもっちり感があり、
ねぎの風味を包みこんでいます。


2011年9月23日金曜日

The Nike MAG






220万で落札。世界最高額らしいです。スニーカーにこの値段は
凄い。

京都














































京都は何回か来ているのですが、今日は比叡山延暦寺へ初めて行きました。
織田信長が焼き討ちしたのは有名ですが、当時はどうやって登ってきたのだろう。
歩いて登ろうとは思わないほど、険しく感じました。
天気に恵まれ、山頂から見る琵琶湖はとても綺麗だった。
そして、鹿にも遭遇。自然ってやっぱり素晴らしい。

2011年9月22日木曜日

台風


























昨日は台風の影響で駅で足止め。少し時間がたてば電車が動きだすだろうと
わりと楽観視してたのですが、全然動かず。
スタバで時間を潰すも、次から次へとくるお客さんの視線に負け1時間半ほどで
店を出る。
駅に戻り待機すること2時間。
しかし、いっこうに動く気配がない。
結局、友達に迎えに来てもらため、わかりやすい国道沿いを目指し歩く。
無事拾ってもらったが、帰りは大渋滞で帰宅したのは0時を過ぎた頃でした。
多くの人が同じような状況だったと思いますが、先が読めない状況で時間を
過ごすのは時が経つのが物凄く遅く感じる。

さて、明日は京都へ向かいます。

2011年9月20日火曜日

打ち合わせ

























今週末から関西へ行く予定でその打ち合わせを
してきました。
台風が心配だけれど、色々と観てまわれそうで
楽しみ。

2011年9月18日日曜日

BAPE×MASTERMIND




















前々から噂になってましたがようやく実現するみたい。

2011年9月14日水曜日

電波不足

ソフトバンクはIphoneの普及が進むに連れ電波不足をともない
通信がつながらない事態も起き始めているようです。
ドコモやauに比べ元々電波の悪さは認知されいているが、ことのほか深刻な状況らしい。
そもそも、700メガヘルツ~900メガヘルツがPB(プラチナバンド)と呼ばれる周波数を
電波を管轄する総務省から割り当てられているのはドコモとauだけで、ソフトバンクは
自社で使えないPBの基地局を一刻も建設しアンテナを設置し稼動したいという狙いがある。
そこで、目をつけたのが、テレビのアナログ放送終了に伴い空いた電波のうち900メガヘルツ
帯だ。しかし、この900メガヘルツは携帯電話に割り当てられることが決定しているものの、
総務省がどこの会社に割り当てるかを決定していない。
この割り当てが決定するのは年末。
だが、ソフトバンクは基地局の建設を10月から実施するという話もある。
工事総額は2500億超と言われインフラ工事としてはかなりの大規模となる。
認可が降りる前の状況で見切り発車的な恐さも兼ね備えているのが現状のようだ。
それでも踏み切るのはトラフィックの急増で相当苦しい状況のため、早期に今の状況を
打開したい狙いがあるようです。
900メガヘルツ帯は来年7月から利用の許可される。
解禁と同時に電波を飛ばし、現在の周波数からトラフィックを逃せるのかがポイント。
さて、Iponeでリードしたソフトバンク。スマホ戦争の生き残りをかけた戦いに注目です。

ラストマネー~愛の値段~





今日からはじまったNHKのドラマ。保険会社って僕はあまり良いイメージが無いんです。
実際に働いている人には失礼かもしれないけれど、車の保険にしても加入する時は
親切ですが、いざという時はあからさまに態度が変わる。
そんな経験から、入っているけれど信用はしていません。
でも、このドラマに出てくる保険会社の査定員とか難しい立場の仕事だと思う。
感情に流されず、冷静に支払いの可否を下さなければならい。
そして、お金って時によってはドロドロとした人間関係に発展する負の要素も
もっている。人の欲って様々だからこそ、余計しがらみがあると思います。
次回も楽しみ。

2011年9月13日火曜日

なめこ

























友人から教えてもらったアプリ。最近ハマってます。

2011年9月11日日曜日

カップヌードル

























お湯を注げば食べれると思ってたけれど、よくよく説明を読んでみると
電子レンジ調理だった。
カップヌードルより手間はかかるりますが、これはこれで美味しい。
味は想像通りでチャーハンを雑炊にしたような感じにできあがります。
チリトマト味は発売してるのかな?
きっとリゾットみたいで美味しいはず。

2011年9月10日土曜日

GDEH


























先ほどまで池袋にいました。普段、ほとんど行くことのない池袋。
金曜ということもあると思うけれど人が多すぎ。
友人達からグッドイナフのT、プレゼントしてもらいました。
当時は欲しくても凄い人気でグッドイナフ買えなかった
何時間も並んだ末に完売だったり。
なんか、感慨深いものがあります。
どうもありがとう。

横浜スタジアム

























昨日はベイスターズ×ヤクルト戦に誘って頂きました。
久しぶりの野球観戦。球場の独特な雰囲気って好きです。
小さい頃は親に連れていってもらったのですが、
どうも自分がプレーするのはへたで野球は苦手。
球場で焼きそばとかカレーとかジャンクフードを食べるのが
楽しみだった。
試合を見ているというよりお祭り気分で
その場を楽しむような野球ファンからしたら怒られそうな感覚。
子供の頃は片手にコーラ。今はビールを片手にジャンクフードを
食べつつ観戦。






















試合はヤクルトの逆転勝ちでした。

2011年9月8日木曜日

アメフト



















































アメフト初めて観ました。今までまったく興味がなかったスポーツの一つ。
ルールもわからないし、本当にど素人でしたが、細かな解説をして頂き
なんとなくですが、アメフトの魅力がわかった気がします。
頭脳、俊敏性、あたりの強さ、複合的要素が揃わないと上手くいかないスポーツ
だと感じました。
今日はお誘いありがとうございました。

2011年9月7日水曜日

変わりゆく街


























竹下通りを抜けてムラスポの目の前にあるビル。改装か取り壊しかわからないけれど
閉店してました。
ここ最近良く目にするこのような光景。新しいビルでもテナント募集の張り紙がされていたり、
スケルトン状態のままで建っていたりする。うつり変わりの激しい街ではあるけれど、
なんかここ数年とくに流れがさらに加速していると感じます。
原宿の衰退は結構深刻かも。

2011年9月4日日曜日

大師巻き

























大師巻き頂きました。とても美味しいおせんべい。やみつきになりそうです。

クライマーズ・ハイ

























今、読んでる途中の本。
1985年8月12日起きた日航機墜落事故。今まで、ニュースで御巣鷹山への
慰霊登山の模様を見た事がありましたが、この事故を深く知りませんでした。


2011年9月2日金曜日

ビジネスチャンス

このようなニュースを見ると、震災後に外国人観光客が激減したとよく報道されていましたが、海外からの注目はまだまだ高いと感じます。
東京や大阪などの主要都市にラグジュアリーホテルと呼ばれる外資系ホテルは集中しているのが現状ですが、地方にこうしたホテルができるのは活性化に繋がりそう。
電化製品やブランド物の買い物ツアーをウリにするのもよいけれど、
日本には自然も多いし、文化遺産も数多くある。
こうした良さを知ってもらうことで、更なる観光産業の発展があると思います。




2011年9月1日木曜日

White Mountaineering




















先日、代官山から移転リニューアルオープンしたホワイトマウンテニアリング。
場所は表参道ヒルズの裏手にあります。代官山にあった頃は白を基調とした空間でしたが、
今回はコテージのようなぬくもりのある空間に仕上がっていました。
床に描かれた模様が雪の結晶みたいで、かなり凝ったつくりになってます。
オリジナルの模様をもちいたデザインの新作が並んでいて、今期も益々人気が
出そうな予感を感じました。


whitemountaineering