2011年7月31日日曜日

少しづつ

去年ぐらいから身の回りのモノを整理している。
CDはすべてパソコンに取り込み、服も着ていないものを処分し
地デジによって見れなくなったTVも処分。
大量のビデオテープも捨て、雑誌もかなり少なくなった。
今まで、見てきたモノ、聞いてきたモノ、読んだモノ、着てきたモノ。
モノに溢れることで、安心していた頃と今の心境は大分違う。
所有すること、揃えること、集めることに没頭することは
もう無い気がする。
テレビも最近あまり観ないし。
まぁ、昔から観る方ではないので、新しいテレビを買おうとも思わない。
自分の部屋になくてもいいかなという感じです。
なんだか年々、物欲が低下しているかも。
その時しか手に入らないものとかそこでしか買えないものを探すほうが難しいし。
ガジェットなどは次から次へと新しいものが出るから買うタイミングを見極めている
間に他に目がいってしまったり。
なんていうか、購買意欲が駆られるモノが少ない。
また、後でとか、考えてからなんていってるとほとんど買わない場合が多いので
「とりあえず、買っておこう」的なモチベーションが沸かない。
相変わらず興味のあるものは沢山あるけれど、所有したいか?と聞かれたら
微妙かも。
でも、使って見なければ実際の価値や良さを発見できないこともあるとは思います。
だからこそ、見極めて慎重に選びたいのが今の気分。
色々なものを処分して後悔とかはないのですが、たまに服だけは処分したのを忘れクローゼットを
あさり探してる自分がいたりする。
そんな時、ちょっと切ない気持ちになります。

2011年7月29日金曜日

オロビアンコ

























数ヶ月前に購入したオロビアンコのスニーカー。
今日初めて履いたけれど、履き心地は良好。
プライスもそれなりなのでしっかりしたつくりです。
ちょっと残念なのは幅が少し狭いかな。レザーなので馴染んでくるとは
思いますが、幅広の足の僕にはキツク感じました。
紐が二つついているのであえて左右別々に。

オロビアンコ



























LVに寄った帰り、久しぶりにB-side店へ。静かで相変わらず良い空間。

2011年7月25日月曜日

uniform experiment 2011-2012 A/W TRAILER 1




もうすぐ、立ち上がり。
今期はキースのグラフィックを使ったアイテムも多いいようです。
ユニクロなど色々なところで使われているキースへリングの
グラフィック。定番というか見慣れているグラフィックだからこそ
意外と使うのが難しいのではと思ってしまいますが、
はたして、今回UE はどのように仕上げたのか楽しみ。

2011年7月24日日曜日

横浜

昨日は友人達と横浜へ。
久しぶりに会って色々話せてたのしかった。
綱島のラーメン屋にて夕食。その後、千葉までドライブ。
途中、高速でETCのバーが開かないなどハプニングもあり、
寄り道ありと、とんこつラーメンのような濃厚な一日でした。
深夜のレッドブル効きますね。全然眠くなることなく運転ができました。
また、みんなで集まりたいね。

                    



I LUV GOT THE GROOVE / TINNIE PUNX





昨日のライブで藤原ヒロシ&高木完の二人が揃ってギターを
持って登場。タイニーパンクスはタイムリーで見たわけではないけれど
今のカルチャーの元を作った存在だと思います。
この人達のスタイルをお手本にした人達も多くいたようですね。



























飛び入り参加で竹中直人さんも熱唱。めちゃくちゃ声が通るし歌も上手でした。
そして、やっぱりお客さんの盛り上げかたがうまいなーと感心。
表情が豊かでトークも一言で惹きつけるパワーを持ってるようでした。

2011年7月23日土曜日

昨晩

ARTPICNICへ行ってきました。
ディクショナリー倶楽部、渋谷の喧騒を感じさせない
場所にあり心地よい場所でした。


























早い時間はお客さんも少なかったですが、
ライブに近づくに連れ人が集まり
iphoneギャラリーも盛況。


























入り口には大きなiphone鏡。










































写真はすべてプリントされたものではなく、ipadとmacで閲覧できる
ようになっていました。
写真に合わせて音も流れるのでより写真の世界観が伝わる感じ。
個人的にはレスリーが撮った子供達の写真が良かった。
ライブの模様はまたアップします。

2011年7月21日木曜日

ART PICNIC

金曜日から3日間ディクショナリー倶楽部で行われるイベント。
ライヴも楽しみだし、アーティストの写真も楽しみ。
金、土、日と日替わりでゲストを招いて色々な企画が
あるようです。
30人のアーティストがi phoneで撮った写真、見応えがありそう。

















artpicnic


まだまだ、暑いですがそろそろ秋冬が早いところでは
立ち上がりを迎えます。
レザージャケットやニットモノなど見るだけで汗が出そうですが。

2011年7月20日水曜日

Dreamin' About You





最近、よく聞いている曲。



























さっきパナップ食べたら、こんなんでました。
ちょっと怖い顔。でも、よいアイディア。
ちなみにパナップはブルーベリーがお気に入り。

2011年7月18日月曜日

ラモスフィールド




























































































昨日は久しぶりのフットサル。楽しかったです。
やっぱり汗を流すのはよいものですね。
ラモスフィールド、人工芝には土ではなくゴムの細かい粒が
敷き詰められていてとても動きやグランド。
当たり前ですが新しいので綺麗。
シャワー室も完備しているし、駐車場も隣接しているため
車の場合は終電を気にすることなくプレーができるので深夜にフットサルも
よいのではないでしょうか。

http://ramos-field.com/


なでしこジャパン執念の優勝。本当に素晴らしいです。
沢選手のコーナーキックからのアウトサイドのシュート、上手すぎ。

2011年7月17日日曜日

Concept A





16日に六本木に「 Mercedes-Benz Connection(メルセデス・ベンツ コネクション)」がオープン。
カフェやレストランも併設されているみたい。
18ヶ月限定オープンというのも面白い。
Aクラスもモデルチェンジ。今までの形とは変わってとてもスマートで上品な感じ。
AMGモデルも出るとか出ないとか噂ですが。
世界的にもコンパクトカーの需要が伸びているようで、アメリカでもAクラスとBクラスの展開が
予定されているらしいです。
コンセプトA、来年ぐらいには日本で発売されるのかな。

2011年7月16日土曜日

U×U

UNDERCOVERとUNIQLOがコラボレーション。
ユニクロの銀座にオープンする新店舗の目玉企画となるらしいですが
どのような仕上がりになるか楽しみ。
原宿が賑わってた頃、どのお店も長蛇の列でショップに入るまで
並ぶのが当たり前だった。
アンダーカバーの人気は当時凄まじく、お店には入れても商品ほとんど
残っていないような状態でした。
そんな熱を帯びていた裏原ブームの中、今の明治通りにあるUTの場所に
ユニクロがオープンした。
僕は初めてその時ユニクロを知った。まだ、ファストファッションなどという言葉も
なく、安いわりにシンプルでベーシックな服が並んでいて、新鮮だった。
インナーにユニクロのロンTで裏腹系のTシャツを重ね着みたいな
着方をしている人も結構いました。
それが、今では知らない人がいないぐらい認知され海外でも評価されるユニクロ。
まさに、国民服といえるような存在。
日本人の価値観が変化したことがファストファッションのマーケットの拡大に繋がった
と思うけど、ここまでメインストリームになるとは。
アンダーカバーは裏原ブームに火をつけた様な存在の中、いち早く原宿を抜け出し
青山に店舗を構えたり、パリコレに出たりと現状に満足せず常に新しいことに
挑戦しているブランド。独特の雰囲気というか個性が強いアンダーカバーは
万人受けする服ではないし、着る人を選ぶ服作りをしているように感じます。
だからこそ、人を惹きつけるし流行に左右されずブランドの根幹がしっかりした
モノ作りを長い間できてると思う。

着る人を選ばない服と着る人を選ぶ服。
コラボすることでどのような価値が生まれてくるのでしょうか。

大丈夫か?

仕事帰りで友人と約束がありどうしても連絡が取りたい状況。
携帯が壊れました。タイミング的にも悪く全く機能しない状態。
ソフトバンクに駆け込むもたまにこういうことがおきます。
などと説明され改善の余地なし。
アイフォン使い勝手がよいけど、こうしたアフターサービスに関しては
ドコモのほうが親切かな。

2011年7月15日金曜日

号外

























次のアメリカに勝って優勝して欲しいです。

2011年7月13日水曜日

ソフトサラダ




















小さい頃良く食べていた懐かしい味。久しぶりに食べたけど
やっぱり美味しい。

日曜日、オープンしたてのラモスフィールドでフットサル。
しばらくボール蹴っていないし、動けるのか不安です。
ラモスフィールド、24時間営業というのも凄いですね。

2011年7月10日日曜日

名古屋嬢

今日は昼にそばを食べに。
毎日そば食べても飽きないぐらいすきです。
麺類全般好きです。
昨日の昼もそばだった。





























食事中、ビーグルの話題になり昨日ペットショップに
来たばかりの犬がいるということで見に行ってきました。


























かわいすぎ。ビーグルもお食事中だったのですが、店員のお姉さんが
連れてきてくれました。おとなしい姫君。名古屋から来たそうです。
小指を甘噛みしたり、すべてのしぐさがかわいい。
店員さんも「おうちにつれて帰ってね」
など、まるでビーグルの心を代弁するような
せりふを言うためかなりつれて帰りたい衝動に
駆られながらも即決めれることではないので・・・・。
我が家では購入を検討しつつも誰が面倒を見るのかなど
現実的な問題もあり断念せざる終えない状況かと。
食事中にひっぱりだされてもあの静かな性格はなかなか
いないと思う。普通、犬じゃなくても怒る状況。
やっぱり、名残惜しいな。

goodenough

先日、ナノに行った時goodenoughを発見。
懐かしいと思いながらも、洗練された感じで今着ても良いかなと思う
アイテムが揃っていました。
ロゴやグラフィックでTシャツが流行だったのが今は
どんどんシンプルな方向に進んでいるので
あえて今、選択するのもアリな気がします。

ナノ ユニバース

2011年7月7日木曜日

潮風公園

今日はバーベキューをしに潮風公園に行ってきました。
お台場に行く機会があまりないので都内にバーベキューができる
スペースがあるのも新鮮だし新たな発見。
今回は焼き係に徹していたため、写真が撮れなかった。
三田に戻っての東京タワー。
写真はブレブレですが綺麗でした。



2011年7月4日月曜日

LV2012S/S

来年の春夏からメンズはキム・ジョーンズがディレクターに就任。
タータンチェック上品に仕上がってます。
昔、アンダーカバーでこのカラーリングの
ニットとかパンツが出ていて人気があった。
今見るとまた新鮮に感じます。
来年の夏が楽しみ。


2011年7月2日土曜日

109

スタイリングのアイテム探しのため109へ。
クリアランスのスタートということもあり109のみならず
様々な路面店、百貨店、セレクトショップが賑わっていました。
まぁ、しかし、入場制限したほうがよいのではないかというくらい
の混雑。これじゃ試着もままならないのではと勝手に思っていましたが
どこのブランドのスタッフもメガホン片手にお祭り騒ぎのような雰囲気。
来るタイミングを間違えたと反省しつつ、場違いな感じを出しつつ
物色をしてきました。
ショップスタッフの気合もさることながら、お客さんの熱気にも圧倒。
ギャル達にもみくちゃにされながらのアイテムチェックは中々はかどりません
でしたが、移り変わりの激しい今を勝ち抜いていくパワーを体感した気がします。
メンズと違いレディースは常に攻める姿勢が大切なことが良くわかった。
そして、レディースは選ぶ幅が広いのでスタイリングも次から次へとアイディアが
沸いてくるから楽しさに限がないです。
マウジー、やっぱりよい感じ。