2011年5月3日火曜日

連休

今日から3日間の連休。
遅い夕食でハンバーガーを食べに行ってきた。久しぶりにゆっくりと
元の職場の人達とお話ができました。
一緒に働いていた頃が懐かしくもあり、環境の変化と時間の経つ早さを感じました。
今も様々な努力と苦労をしながらお店のために働く姿には尊敬します。
一つのことを続けることは大変なこと。理屈ではない忍耐力があればこそ
毎日、情熱を傾けることができるのではないでしょうか。
楽しいことばかりではないし、考えることも沢山あり、気が休まることがない
状況の中で日々、お店の繁盛のために最善を尽くす。
恵まれた環境を作ってくれて一緒に仕事をできた経験はかけがえのないものだと
改めて感じた夜でした。

2011年5月1日日曜日

支援の難しさ

今日のニュースで支援の古着、余って山積みにという記事があった。
使用済みのものを送るのはは論外でしょう。
善意で行動しているはずですが、みなそれぞれの意思があると思うのですが
受け取る人の気持ちを一番に考えなければならない気がします。
実際に友人で東北の被災地に物資を届けた人がいるけれど、話に聞くと物資は結構
あるとのことでした。ただ、その物資を配分するのには手間も時間もかかり全体に
行き渡るまでがスムーズにいかないようだと言っていました。
何かをしたいと思ってはいても迷惑になっては仕方がない。
朝、テレビではゴールデンウィーク中のボランティアの数も受け入れられないぐらい
問い合わせが殺到しているとのこと。
人の役に立つって難しい。