牛丼戦争
やっぱり消費者は価格重視なのか。値下げ効果はすごい。
そして牛鍋丼を280円で売り出して当初の予想を
上回る売れ行きらしい。吉野家の予想ではオーダー比率が牛丼2対牛鍋丼1だったようだけれど、
現状は牛鍋丼2対牛丼1だそうです。
すき家と松屋が価格競争をし、売上を伸ばしてきたなかで、吉野家もついに価格競争の渦に巻き込まれたように思われがちですが、吉野家は牛丼を値下げではなく新メニューをだしての値下げ。原価も調節でき、牛丼と味もそこまで変わらない牛鍋丼のアイディアは素晴らしい。
少し目線をずらすことで新たなヒット商品が生まれる良い例ではないでしょうか。
2010年10月5日火曜日
2010年10月4日月曜日
今日も慌しい一日。
ゆりかもめに乗って移動。
SOHOの前を通ったけれど、まだ空室があるみたい。
すごく面白いコンセプトのビルですが、人気は今ひとつなのかな。
できた当時は日本のトップクリエイターの方々が携わったことで非常に話題を呼んでいたと
思います。
個々が事務所で仕事をして、ラウンジを利用したり、共有スペースで異業種の人たちと
コミュニケーションをとり新たなビジネスが生まれるよな魅力がある環境。
ビルの外観はシンプルですが中はとてもカラフル。
SOHO
ゆりかもめに乗って移動。
SOHOの前を通ったけれど、まだ空室があるみたい。
すごく面白いコンセプトのビルですが、人気は今ひとつなのかな。
できた当時は日本のトップクリエイターの方々が携わったことで非常に話題を呼んでいたと
思います。
個々が事務所で仕事をして、ラウンジを利用したり、共有スペースで異業種の人たちと
コミュニケーションをとり新たなビジネスが生まれるよな魅力がある環境。
ビルの外観はシンプルですが中はとてもカラフル。
SOHO
登録:
投稿 (Atom)