2011年12月31日土曜日

蔦谷書店

噂の蔦谷書店へ。今までのイメージを覆す素敵な空間、そして
すばらしい品揃えで一日いても飽きないお店。
外壁はTを組み合わせたデザイン。
こちらを建築、設計したのはクライン ダィサム アーキテクツ。
アンダーカバーのオフィスを設計した人達で数年前のCasa BRUTUS
に特集記事が載っていた。床に廃材を使ったりして温かみのある部屋の
写真がとても印象的でした。
まぁ、実際に行ったわけではないのですが。
落ち着いて本や音楽をさがすにはとてもよい環境だと思います。
























































駐車場完備で深夜2:00まで営業というのもありがたいですね。
とにかく、写真集やアート関係の本が充実していてまたゆっくり
と行きたいです。

蔦谷書店 代官山

高座豚




















頂き物です。久しぶりの高座豚、美味しかった。
昔、大和に高座豚のチャーシューを使ったラーメン屋があり、
そこで初めて高座豚の存在をしりました。
甘みが強く脂身がマイルド。
今でも時々、あのチャーシューを食べたくなることがある。
そのぐらいうまかった。
そういえば、お店がなくなって食べれなくなったものって結構ある気がします。
その中でもラーメン屋はわりと多い。
原宿に「ばさらか」という博多とんこつラーメン屋もいつのまにかなくなってしまった。
そしてラーメンではないけれどBAPECAFEも。
BAPECAFEのちょっと酸味のきいたカレー好きでした。
思い出の味って誰にでもあると思いますが、ふと食べたいと思うときに
もう食べれないんだという現実がそこにあると、ちょっと切なくなる。

2011年12月30日金曜日

HERMES


























カタログと呼ぶにはもったいないぐらいのクオリティー。
ものづくりと同様に手抜きは一切ないといった感じで、エルメスと
いうブランドの奥深さなのか良くありがちな値段と商品を載せたいわゆる
普通のカタログと違い嫌味がまったくない。
一つ一つの見せ方が本当に上品。

2011年12月29日木曜日

仕事納め

昨日、無事に今年の業務が終わりました。
多くの人に支えられ、多くの人と仕事ができること
を幸せに感じます。
来年も感謝の気持ちを忘れず頑張らないと。



2011年12月27日火曜日

今年も残すところ

あと数日。有馬記念も終わり忘年会も終わり徐々に
終わりが近づいています。
年々、一年が早く感じる。後二日で仕事納めなので
しっかりやるべきことを終わらせたいと思います。





















昔から大好きなお菓子。鳩サブレーは子供の頃から良く食べていた。
今でも時々急に食べたくなる。

2011年12月25日日曜日

中国の地下経済

























買ってみました。ついつい手にしたけれど、途中で飽きなければよいけれど。
タイトルに惹かれ中身は残念ということも多々あるのですが今回はどうかな。

2011年12月24日土曜日

31
















































冬に食べるアイスも美味しい。
やっぱりバニラを選んでしまう。simple is bestです。


不注意




















部屋に入ったら焦げ臭い。ストーブを見ると椅子にかけたダウンジャケットの袖が引っかかっていた。あーこの時期重宝してたのに。最近ますます寒くなってきたのに。
まぁ、火事にならなかっただけでも良いと考えよう。

2011年12月23日金曜日

大塚 愛 / クムリウタ






昨日のライヴでカバーされていた曲。大塚愛とは意外だった。

2011年12月22日木曜日

スターバックス 表参道B-SIDE店

















































素敵なライヴでした。プカプカやっぱり良い曲だな。
みんなコーヒーを片手に聞き入っていました。
なんともいえない緩い雰囲気が、スタバだからこそマッチするような
感じだった。

2011年12月20日火曜日

B-side

ほとんど毎日アルコールが入っている日々で常に体が重い。
年末で様々なイベントが企画される中、体に優しいイベント。
コーヒーを飲みながらゆったりと音楽を聞き入りたい。


2011年12月17日土曜日

H COMME HOMME


























昨日は表参道ヒルズにオープンしたエルメス期間限定メンズブティックへ。
パリの街並みが模型になったかわいい内装でスペースはそんなに広くないけれど
一つ一つの服や小物の見せ方はさすがに上手かったです。
どうしてもエルメスといえばバックや時計が有名ですが、アパレルラインも上品で素敵。
今後はメンズに力を入れていくそうで、こうしたコンセプトショップが生まれたようです。



























そして、こちらにも行ってきました。
少し年齢層が高めな気がしたイベントだった。
最近の若い子達は夜遊びしないのか?
たまたま、若い子達がこないイベントだったのか?

2011年12月16日金曜日

東京大忘年会



















































一昨日は鍋でワイン。そして今日は手羽先で焼酎。
連日お酒が入ってます。明日はこちらのイベントへ。



2011年12月12日月曜日

焼肉あとの





















きな粉のバニラアイス美味しかった。
焼肉も前より全然量が食べれなくなっている。ご飯と肉をたらふく食べてた頃に比べると
食べ方があきらかに違う。
年々食べ方に変化がでできていると思う。
つい先日も天然ぶりの煮付けでごはんがすすんでいることに
自分自身でもなんか変な感じがした。
今まで煮魚とか焼き魚を好んで食べるほうではなく、どちらかというと
魚より肉で揚げ物、焼き物でもわりと味がしっかりしたものを好んで選んでた。
今はあんまり重くないものが好き。
こういうのが食の嗜好の変化というのかな。

2011年12月10日土曜日

イベント







































年末は何かとイベントが盛りだくさん。

ノベルティ


























ブックカバーを頂きました。
色合いはすごいくキレイなんですがサイズが大きめ。
残念ながらなかなか合う本がなさそうでです。

2011年12月9日金曜日

PARIYA





















今日は久しぶりにパリヤへ。相変わらず雰囲気の良いお店で
す。ごぼうのハンバーグ美味しかった。
やっぱり気の許せる友達との時間はあっという間に過ぎ、
今日も色々な話題で盛り上がりました。

2011年12月7日水曜日

憂鬱でなければ



























この本は経営者目線ではあるけれど、こうしたから成功したというような
押し付けがましくもなく、なるほどなと思うことが沢山ありました。
世代の違う経営者の二人が同じキーワードに対しそれぞれの視点で捉え
文章にしているのが新鮮で、ビジネスにおいて、いや、人間関係においては
世代とかはあまり関係ない気がした。
義理、人情、恩を大切に礼儀をわきまえ行動することにより、信頼関係が築きあげることが
でき結果良い仕事にも繋がる。
でも、実際はそこが一番難しかったりする。

2011年12月4日日曜日

横浜スタジアム

























アメフト観戦に行ってきました。
東京ドーム以来の2度目の観戦。
残念ながら負けてしまった。

























観戦後はこちらで食事会。
パリパリの焼きそばやっぱり美味しいです。
たしか、ヒルズにも入っていて昔食べた記憶がある。
久しぶりの中華街でした。

2011年12月3日土曜日

スライム肉まん


























巷で噂のファミマ限定のスライム肉まん。
見た目はカワイイけれど、おいしそうには見えない(笑)
あっという間に売り切れて品切れのお店も続出だとか。
誰がスライムを肉まんにと考えたんでしょう。
なるほどとは思うけれどこれを商品化したファミマも凄い。
味ではなくビジュアル勝負なところもおもしろい。
例えばローソンはドラえもん、セブンはピカチューとかキャラまんブームが
おきた子供達は喜びそう。