2011年6月30日木曜日
1/2【原発事故】10年後の日本 2021年(1)
電力会社の株主総会で脱原発は否決されたニュースが報道されているけれど
なぜ、電力会社は安全と原子力発電の重要性を強調するのか。
放射性廃棄物の問題、廃炉にかかるコストとそして大量の被爆を
伴うため解体はほぼ不可能な事実。
だから、日本人はずっと原発と向き合い生活していかなければならない
と言うような半強制的な方向に向かっている気がする。
危険性を唱える人がいても推し進めてきたのは国であり、電力会社である。
今まで見えなかった部分が浮き彫りにされる中で後戻りできないもどかしさがある。
2011年6月28日火曜日
テンダーロイン
タグの紙の質感と紐と安全ピンのバランスがいい感じ。
安全ピンもオリジナルかも。
こうした細かい部分にもこだわるところが今の人気に繋がってる
気がします。
武骨というか男気というか店にはそんな雰囲気が漂ってる。
「買いたければ売ってやる」ではないけど、そのぐらい確固たる
姿勢が商品に対しての自信なのだろう。
今はほとんどのお店がニコニコと軽い感じで、挨拶してくるお店が多いけれど
昔は結構入るのに勇気がいる古着屋とかありました。
伊勢丹のように人気ブランドがバーッと揃ってサクッと買い物ができる環境も
よいけれど、緊張感がある店もやっぱり良い。
2011年6月26日日曜日
野菜スティック
友人に誘われ某スタイリストさんの独立記念パーティーへ。
4年間のアシスタントを終えて晴れて独立。
素晴らしいです。
野菜スティック綺麗な盛り付け。原宿のさくらと言うおしゃれなお店。
しかし、今週は飲み過ぎた。
来週からはクリアランスに向けた最終準備にかかります。
仕事がんばらないと。
しかし、ファッション業界の流れが速すぎ。これから夏を迎えるのに
セールがはじまり、パリではメンズの2012S/Sコレクションがおこなわれて
新たなトレンドが生まれてくる。
理解したころには次シーズンのものが店頭に並び始める。
欲しい時期に欲しいものが少ないってなんか変な感じ。
2011年6月25日土曜日
もずくのてんぷら
最近つれていってもらった沖縄料理屋。
歌舞伎町にあるのですがお店の名前を確認するのを
忘れたけれど、どのメニューも美味しかった。
もずくのてんぷらは初めて食べたけれど、これ旨いです。
衣のサクサク感ともずくの柔らかさの食感がなんともいえません。
また、食べに行きたいです。
そして、こちらも連れて行ってもらった新宿にあるお店。
名前はまたしても未確認。場所は伊勢丹の近くでした。
水槽に沢山の魚達が泳いでいます。
食事の内容よりも雰囲気重視な感じです。
水槽の維持費が
大変そうだなと思いました。
そして、魚達も深夜に関わらず寝る間もなく泳いでいる。
働き者です。
そして、新宿つながりで伊勢丹メンズ。
ショーケースの中はGIVENCHY。
わりとシンプルなディスプレイですが意外と立ち止まる人が
いるぐらい惹かれる構成でした。
トルソーを真ん中に持って来ないところがニクイです。
しかし、本当にメンズ館の品揃えは凄い。
ドメスティックからハイブランドまで旬なものが必ずある。
華やかだけれど売上が厳しいところは売り場を縮小や撤退させらるブランドも
あるし、競争は激しい。
生き残るのは本当に大変だと思います。
2011年6月20日月曜日
あじさい
昨日は江ノ電に乗って鎌倉散策へ。
雨にも降られず、あじさいを見ることができました。
成就院の紫陽花きれいでした。昨日は江ノ電のホームに人が溢れるぐらい観光客で
賑わいをみせていた鎌倉。
知らない間に名物になってるものがあったり、店が変わっていたり。
きっかけがないといかない地元だからこそ色々な発見があって楽しい。
長谷観音にも久しぶりに行きました。
自分が思ってた記憶とちょっと違っていて前に行った時に見逃していたのか、見ていなかったのか
初めていったような感覚でした。
結局、人の記憶って曖昧。
同じ場所でもモノでもその時その時の自分の視点とか感覚で見ることって意外と
大事な気がする。
2011年6月19日日曜日
2011年6月18日土曜日
2011年6月15日水曜日
メンノン
久しぶりにメンノン買いました。雑誌もたまに読むと面白い。
毎月楽しみに買っていた頃が懐かしい。
ポパイよりメンノン派でした。メンズのファッション誌が沢山出てきて
雑誌の影響力がかなりあったのも数年前までかな。
よくショップに「メンノンに載っていた・・・・・ありますか?」と電話で問い合わせ
していました。
雑誌がカタログのような情報源のすべてだった気がする。
今は雑誌に載る前に情報が手に入ったりする環境はよくもあり、面白味に欠ける部分でもある。
服に囲まれる生活をおくる今だけれど、夢中で雑誌をカバンに入れてショップめぐりを
していた頃の情熱は凄かったなと思い出しました。
2011年6月14日火曜日
2011年6月13日月曜日
先週に引き続いた
セールも終わり明日から通常業務。
誰が決めたのか知らないがスーパークールビズはどうなんだろう。
スーツを着ないからなんとも言えないが、結構戸惑いを感じる人も
多いようだ。
着慣れないスタイルに落ち着かない人を見るとなんだか可愛そうな気もする。
誰が決めたのか知らないがスーパークールビズはどうなんだろう。
スーツを着ないからなんとも言えないが、結構戸惑いを感じる人も
多いようだ。
着慣れないスタイルに落ち着かない人を見るとなんだか可愛そうな気もする。
2011年6月11日土曜日
2011年6月9日木曜日
みどり
用事があり青山へ。
平日の夜ということで人が少なかったけれど、
どこのショップも人が入ってない感じ。
表参道の緑が綺麗な季節。
夕食は北久里浜にあるきたくり家へ。
こってりしすぎてなくて美味しいです。
いつもは和風とんこつらーめんを食べるけれど
きょうは醤油とんこつ。
ラーメンきたくり家
そういえば、LVに寄ったら最近、長財布を購入しにくるお客さんが増えているらしい。
皆、口々に言うのは電車の広告で「五万以上の長財布を持つと年収が・・・・」を見た。
広告の力って凄いですね。本を薦める広告なのに。
インパクトが強くて財布を買い換える意欲まで駆り立ててしまう。
LVでは特にメンズの長財布が品薄状態らしいです。
2011年6月8日水曜日
財布
財布を元使っていたものに変えました。
結局最小限のカードとかを入れるとこのサイズが
使いやすい。
ほとんどポイントカードとか持たないので中身は
少なめです。
最近見た電車の広告で「年収を増やしたければ長財布を使いなさい」
みたいなことが書いてあった。
僕には無理そうです。
今まで長財布を使ったことがない。
お金を増やす前に長財布を使ったら落としたり無くしたりする確率は増えそうですが。
結局最小限のカードとかを入れるとこのサイズが
使いやすい。
ほとんどポイントカードとか持たないので中身は
少なめです。
最近見た電車の広告で「年収を増やしたければ長財布を使いなさい」
みたいなことが書いてあった。
僕には無理そうです。
今まで長財布を使ったことがない。
お金を増やす前に長財布を使ったら落としたり無くしたりする確率は増えそうですが。
2011年6月7日火曜日
SSFF&ASIA2011『MIRROR~a Documentary film of UNDERCOVER~』
UCのドキュメンタリー。パリコレの裏側など非常に興味深い内容。
上映予定が2回しかないそうで日程が合えば観に行きたいと思ってます。
http://kiryu-jc.chicappa.jp/index.php?id=28
2011年6月6日月曜日
2011年6月3日金曜日
ぎょうざ
美味しいぎょうざとは?
皮がもちもち?
皮がパリパリ?
具沢山?
にんにくはありかなしか?
結局は人の好みだと思うけど、今日食べたぎょうざはキャベツたっぷりで
美味しかった。
不味くて食べれないとおもったギョーザに出会ってないので
美味しいギョーザの定義は不透明だけど、
好きなギョーザはニラが沢山入ってるもの。
ちなみにタレは醤油1お酢2ラー油1の割合が自分のベストです。
2011年6月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)