2014年7月18日金曜日

表参道




アップルストアで行われたワークショップに参加。
origmiというeコマースプラットフォームの良さを知りそして、今後の可能性などを聞く。
オリガミ、去年ローンチされ有名ブランドも参加するSNSの要素をもって商品を購入できるというサービスを提供している。
実際に使っているという人が参加した人の半数ぐらいだった。
さて、ネットでモノを買うということが便利であるし、SNSで買ったものをいいね!しあうように価値を共有することもできるようになった。
某ファッションサイトなどでは、売れ筋をランク付けしたり、アイテムで検索するとぱっと欲しいものが見つかったりする。
便利さと明確な目的がある場合ではネットで買う事はメリットがある。
しかし、ある程度の高価なモノになってくると、ワンタップで買うのか…という疑問がある。

となると、大衆向けなブランドを揃えていくしかなくなり差別化は難しいのではと思った。

世の中の流れとして、自分が欲しいもの、買ったものに評価をしてもらうのが当たり前になっている。
どこで買うかは人それぞれの楽しみだ。買い物をよりスマートに充実させるためにどこを使うかの選択が重要になってくると感じた。

2014年7月17日木曜日

昨日から



三越伊勢丹グループがクリアランススタート。阪急メンズも1部は早めにスタートしてたようですが、昨日から本格スタート。
かなりの賑わいを見せてました。
ブランドによっては全くセールをしないというスタンスをとっている中、普段は欲しいけどプロパーではちょっと手が出しにくいブランドが売れてるようでした。
その中で言うとsoph、トムブラウンのお客さんの多さは他を一歩リードしている感じでした。
とりあえず、見るだけのつもりがついつい買ってしまった…。

2014年7月16日水曜日

ナイキラボ ドーバーストリートマーケット



先日ポップアップストアとして話題になったナイキラボがついに日本でも常設。
ドーバーストリートマーケットにショップインショップの形式でオープンだそうです。ドーバーのリニューアル楽しみ。土曜日オープン、並び凄そう。