2013年4月30日火曜日
men's
時々、阪急メンズに行くのですが時間帯が
悪いのかどうも雰囲気がよくない。
前も書いたけれど、行く度に思う。
フロアによっては一生懸命さが伝わったり、お客さんを迎えるような雰囲気
がきちんとありますが、上の階に行けば行くほど、スタッフの
だらけ具合が目にあまる。
「どーせ、買わないしょ」というと感じ。
お客さんより、フロアにいるスタッフの数が多いのも居心地の悪さに
拍車をかける。
そんなんじゃ伊勢丹に勝てないよと勝手に思ったりする。
なにしろ熱気がたりない。
あと、フロア構成ももう少し
考えたほうがよいかも。
とりあえず、人気ブランド集めました。
ではお客さんも新鮮味がないでしょう。
有名ばかりではなくこれから伸びそうなブランド
とかを招致してやっぱり阪急メンズじゃないと!
と思えなければ、これからどんどんお客さんは離れてく
気がする。
コメントが生意気すぎて
「じゃあ、阪急に行くな!」
と言われそうですが。
2013年4月29日月曜日
また、ラーメン
仕事終わりにどーしてもお腹がすいて、久しぶりに
昔よく行ったラーメン屋に寄る。
セルフサービスの水をジョボジョボ入れているとお冷サーバーに
なにやらお知らせが貼ってある。
「閉店」
なんて、タイミング。
明日で閉店とはなんだか残念(最近は行ってなかったけれど)
でも、ギリギリ食べれて良かった。
「もやきゃべ」をトッピングして食べるのがすきでした。
2013年4月28日日曜日
torisio
新発売?限定?なのか知りませんが、コンビニ
で見つけたので食べてみた。
「しょっ、しょっぱい!!」
いくら塩味といってもしょっぱすぎた。
で、懲りずに昨日は代官山で食べた塩辛ラーメン。
「しょ、しょっぱい」
二日続けて塩ラーメンでしっぱい。
2013年4月27日土曜日
NOWHERE Exhibition
今日は良い天気で外を歩いて気持ちが良かった。
そういえば、六本木ヒルズは10周年。
そして代官山で開かれているこちらへ。
20人のクリエーターがそれぞれエイプヘッドをアレンジ。
それぞれ、解釈の仕方が違って面白かったです。
2013年4月25日木曜日
人との絆
ブランドが20年を年を経過したのと同じように
お客さんも年をとった。
Tシャツにジーンズ、スニーカーで街を歩いていた人が
スーツを着て革靴で街を颯爽と過ぎていくように、当時
コアだったファンは大人になった。
ジェネレーションが変化してニーズも嗜好も変化してきてるなかで
高校生ぐらいの子がAPEのTシャツをきてるのを見るとなんだか
微笑ましくなる。
洋服を好きという純粋を持ち続けて欲しいと思う。
僕はAPEには一枚のTシャツでも大事にすることを教えてもらった気がする。
(いまだに純粋すぎて大人になりきれないぐらい服好きだけど・・・)
2013年4月23日火曜日
吉野家
史上最高のうまさへ。
ってキャッチコピーに惹かれて
吉牛へ。
・・・・・いつもより、肉がパサついてる気がする。
いろんな店舗でたまに食べるけど、一番美味しいと
感じるのは有楽町店です。
出てくるのも相当早い。
やっぱり有楽町まで食べに行かなきゃダメかも。
ってキャッチコピーに惹かれて
吉牛へ。
・・・・・いつもより、肉がパサついてる気がする。
いろんな店舗でたまに食べるけど、一番美味しいと
感じるのは有楽町店です。
出てくるのも相当早い。
やっぱり有楽町まで食べに行かなきゃダメかも。
2013年4月22日月曜日
2013年4月21日日曜日
2013年4月20日土曜日
ともだち
長い年月をかけてよい人間関係を築くためには
見えない約束事があるように思える。
相手を不快にさせないおもいやりとか。
お互いを理解しあうことは意外と難しい。
当たり前かもしれないけど、
今まであったすべての人とお友達になれるわけでもなく。
おもいやりをコツコツ積み上げていくことで
信頼感が増していくのではないかな。
いつあっても変らない関係の友達がいるって
ありがたいこと。
年に一度であっても数年に一度でも
実際に会って話せるって重要。
そして支えられてるなーと昨日はつくづく思った。
見えない約束事があるように思える。
相手を不快にさせないおもいやりとか。
お互いを理解しあうことは意外と難しい。
当たり前かもしれないけど、
今まであったすべての人とお友達になれるわけでもなく。
おもいやりをコツコツ積み上げていくことで
信頼感が増していくのではないかな。
いつあっても変らない関係の友達がいるって
ありがたいこと。
年に一度であっても数年に一度でも
実際に会って話せるって重要。
そして支えられてるなーと昨日はつくづく思った。
2013年4月19日金曜日
ほんとに発売?
マサタカ情報によると国内発売があるとか。
ミラノ、ロンドン限定ではないのだろうか・・・?
チャッカブーツのタイプを狙っているらしい。
ひょっとしてわざわざロンドンかミラノ行く予定でしょうか。
ぜひ、僕のも買ってきてね。
2013年4月18日木曜日
2013年4月17日水曜日
なつかしい
何年ぶりだろう。
用事があって久しぶりに小田急線に乗った。
この駅にビーバーという揚げ物屋?ジャンクフード屋?
みたいなのがあって、まだあるかな?と覗いたら
看板が新しくなってまだ存在していた。
さすがに食べなかったけれども。
2013年4月16日火曜日
OUT STANDING
前号はネットで注文したら、一週間ほどかかるというので、
「そんなに人気なんだ!」と
思っていたら、ご丁寧に創刊号が送られてきた。
持ってるし・・・・。
で、今回は書店で購入。
まぁ、やっぱりさすがに手に取るとおちょこちょいなミスは
しないです。
今回はスポーツミックス。最近、キャットストリートなんてアウトドアブランド
増えたし、モードみたいに魅せる服より実用性を消費者は重視しているということ
なんでしょうか。
これから夏にむけてハーパンで出社できたらどれほど
快適だろうか。
2013年4月15日月曜日
2013年4月14日日曜日
たこ焼き
山芋入りのたこ焼き激うまでした。
明らかに食べすぎました。
いゃーしかし終始圧倒されるトークに
あたふたした。
今日は食べ残しが少なくてよかったね。
適量適量。
今までがかなりのボリュームだったし。
次回もよろしくお願いします。
おやすみなさい。
2013年4月12日金曜日
昨日
ナインのデニムが履けなくてかなりへこんだにも
関わらず、今夜は千家へ。
やっぱり家系ではここが一番タイプの味。
うまいなー。
昼も食堂でタケノコご飯と白米を選択できたから、
白米を選んだら、タケノコご飯も食べてみて!
と薦められ白米の上にタケノコご飯がもりもりに乗っかってきた。
そう、食べすぎなのはわかってるけど、せっかくのご好意だから
残さず食べました。
明日こそ、控えめにといきたいけど、明日はたこ焼きパーティー(山芋入りだそう)
だ。
ヤバイ。
2013年4月11日木曜日
2013年4月10日水曜日
2013年4月9日火曜日
焼きソバ
今日は味噌一へ。
初のやきそばを食べる。温泉卵(しょうがの手前に落ちた)
とキャベツの千切りがどっさりソバを隠すぐらいに乗っている。
これはこれで美味しい。
けれど、やっぱりここにきたら味噌ラーメン(並)、ギョーザ、
ライスの王道が一番だということをあらためて
思った。
ずーくん、運転ありがとー!
2013年4月8日月曜日
NOWHERE
この前、雨の日に久しぶりに引っ張り出して着たレインジャケット。
今着るとまた新鮮な感じ。
10数年前に買ったものが今もこうして着れるのは
やっぱり完成されたデザインだと思う。
そんなAPEは4月1日に20周年を迎えたそうです。
2013年4月7日日曜日
ぼやき
最近、仕事をしていてほう・れん・そうができない人が
多すぎで困る。
報告、連絡、相談なしに突発的にその場しのぎの仕事をする。
結果がついてこないのは当たり前だし、良い結果が得られるわけがない。
ものごとには段取りが大切だと思うのだがな、ひとりひとりが
段取りよく進めていかないと集団で仕事をしている意味がない。
なにかを投げかけてもレスポンスすらない人がいるし。
で、困った時にお願いされてもね。
もっともっと皆に即時に反応してもらえるようにがんばろーっと。
多すぎで困る。
報告、連絡、相談なしに突発的にその場しのぎの仕事をする。
結果がついてこないのは当たり前だし、良い結果が得られるわけがない。
ものごとには段取りが大切だと思うのだがな、ひとりひとりが
段取りよく進めていかないと集団で仕事をしている意味がない。
なにかを投げかけてもレスポンスすらない人がいるし。
で、困った時にお願いされてもね。
もっともっと皆に即時に反応してもらえるようにがんばろーっと。
2013年4月6日土曜日
2013年4月5日金曜日
2013年4月4日木曜日
2013年4月3日水曜日
プロフェッショナル
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
また再開したようです。
再開スペシャルの「本田圭祐 500日の記録」を録画しておいたので
先ほどじっくり観た。
変にドラマ仕立てにしないところが、この番組の魅力だと
僕は思っているのですが、本音に迫るというかダイレクトに
スポットを当てた人に対して真っ向から向き合っているのが伝わってくる。
本田選手の強靭な心の強さを垣間見れた。
強いのはあたりに強い体だけではなく内面も相当強靭。
普通、大怪我したら「引退」を考えたり、気持ちが折れると
思うけど、神様がくれた試練と言っちゃうとこがなんて前向きに
ものごとを捉えられる人なんだろう。
メンタルを鍛えるのは並大抵の努力ではないはず。
凄すぎる。
また再開したようです。
再開スペシャルの「本田圭祐 500日の記録」を録画しておいたので
先ほどじっくり観た。
変にドラマ仕立てにしないところが、この番組の魅力だと
僕は思っているのですが、本音に迫るというかダイレクトに
スポットを当てた人に対して真っ向から向き合っているのが伝わってくる。
本田選手の強靭な心の強さを垣間見れた。
強いのはあたりに強い体だけではなく内面も相当強靭。
普通、大怪我したら「引退」を考えたり、気持ちが折れると
思うけど、神様がくれた試練と言っちゃうとこがなんて前向きに
ものごとを捉えられる人なんだろう。
メンタルを鍛えるのは並大抵の努力ではないはず。
凄すぎる。
2013年4月2日火曜日
2013年4月1日月曜日
ブレない姿勢
何かを続けること。
信念を貫くこと。
ひたすら立ち向かうこと。
プレッシャーを背負うこと。
成功させること。
見えない苦労を抱えること。
ひたすら努力をすること。
一人で悩みぬいたその時間と葛藤を思うと気が遠くなる。
不器用すぎるほど、まっすぐな情熱。
そこまで、自分にはできなそうだな。
昨日の夜はそんなことを思った
夕食会でした。
信念を貫くこと。
ひたすら立ち向かうこと。
プレッシャーを背負うこと。
成功させること。
見えない苦労を抱えること。
ひたすら努力をすること。
一人で悩みぬいたその時間と葛藤を思うと気が遠くなる。
不器用すぎるほど、まっすぐな情熱。
そこまで、自分にはできなそうだな。
昨日の夜はそんなことを思った
夕食会でした。
登録:
投稿 (Atom)