2013年1月31日木曜日
PHOTO
やっぱり、テリーの作品が印象的だった。
イメージ的にはテリーはエロティックな作品が多いので今回も
そうした写真が展示されるのかと思っていたが、
モチーフは花でした。ちょっと疲れてる花。枯れる前の段階だけれども
なぜか、力強さが表れていた。
2013年1月30日水曜日
2013年1月28日月曜日
uniform experiment
先週の土曜から新作が店頭に並んでるようです。
毎回、様々な試みがあるアイテムが揃いますが、それでいて安心感が
あるブランドの一つではないでしょうか。
さりげなくてそれでいて他のモノとはちょっと違う。
2013年1月27日日曜日
2013年1月26日土曜日
ウィルス性胃腸炎
にかかりここ二日間はほとんど何も
食べれず。
ポカリだけをたよりに
ベッドに横たわってました。
何年か前にもノロウィルスにかかったのだが、
今回は以前より若干症状が軽かったかもしれない。
オリンピックのように4年に一度ノロウィルスに襲われても
たまったもんじゃない。
前回はワンタンメンを食べたあと、今回は煮たまごらーめんを食べた後。
僕の場合、なぜか、ラーメン後に発症する。
胃の中に重油を注ぎ込まれたような気持ち悪さが常に
付きまとう。
今回は一緒にラーメン店に行った友人も同じ症状になったので
ちょっとビックリでした。
今は病院にいって薬を処方してもらったのですっかりよくなりました。
ベッドに入り読んだ本がこちら。
一冊はカズさんへ色々な方々が手紙を書いてそれに
カズさんが答えるような文通のような
温かな内容。ホントにサッカーに対して真面目で真っ直ぐな
情熱を持ちつづけるのは凄い。
もう一冊は数年前に一度読んだけれど内容を忘れたので
読み直した国境。
これ、映画化したら壮大なスケールで面白そう。
ページをめくるたびに引き付けられる展開。
関西、そして北朝鮮を舞台に追い込まれながらも
必死に生き抜く男気が感じられる。
凄く情景と状況が丁寧に書かれている作品であるとともに
内容は暴力と金が絡む人間模様のいざこざだけれど、
どこか憎めなさやユーモアがあり、最後が情の厚さが
でているところが読み心地が良かった。
食べれず。
ポカリだけをたよりに
ベッドに横たわってました。
何年か前にもノロウィルスにかかったのだが、
今回は以前より若干症状が軽かったかもしれない。
オリンピックのように4年に一度ノロウィルスに襲われても
たまったもんじゃない。
前回はワンタンメンを食べたあと、今回は煮たまごらーめんを食べた後。
僕の場合、なぜか、ラーメン後に発症する。
胃の中に重油を注ぎ込まれたような気持ち悪さが常に
付きまとう。
今回は一緒にラーメン店に行った友人も同じ症状になったので
ちょっとビックリでした。
今は病院にいって薬を処方してもらったのですっかりよくなりました。
ベッドに入り読んだ本がこちら。
一冊はカズさんへ色々な方々が手紙を書いてそれに
カズさんが答えるような文通のような
温かな内容。ホントにサッカーに対して真面目で真っ直ぐな
情熱を持ちつづけるのは凄い。
もう一冊は数年前に一度読んだけれど内容を忘れたので
読み直した国境。
これ、映画化したら壮大なスケールで面白そう。
ページをめくるたびに引き付けられる展開。
関西、そして北朝鮮を舞台に追い込まれながらも
必死に生き抜く男気が感じられる。
凄く情景と状況が丁寧に書かれている作品であるとともに
内容は暴力と金が絡む人間模様のいざこざだけれど、
どこか憎めなさやユーモアがあり、最後が情の厚さが
でているところが読み心地が良かった。
2013年1月23日水曜日
サンローラン
style.comで2013/14AW全ルックを見れます。
エディ・スリマンらしいといったらその一言で済んでしまうが、
スキニーパンツ、ダメージ加工、アイテムのバランスすべてにおいて
ロックという根底をベースにディオールオム時代のファンを裏切らない
安心感を与えそして今あらためて斬新に見えた。
とにかくシャープで洗練された研ぎ澄まされた感は健在といった感じ。
懐かしさを覚えつつも、ライダース、Pコート、チェックのネルシャツ、ロングマフラー、
間違いなく人気アイテムとなりそう。
個人的には一番目を引いたのはスタジャン黒ボディーに白がバランスが良く
丈が短く袖が長い所もすっきり見えて形がとても綺麗。
お値段は張りそうだけど・・・・。
今年の秋が楽しみだ。
エディ・スリマンらしいといったらその一言で済んでしまうが、
スキニーパンツ、ダメージ加工、アイテムのバランスすべてにおいて
ロックという根底をベースにディオールオム時代のファンを裏切らない
安心感を与えそして今あらためて斬新に見えた。
とにかくシャープで洗練された研ぎ澄まされた感は健在といった感じ。
懐かしさを覚えつつも、ライダース、Pコート、チェックのネルシャツ、ロングマフラー、
間違いなく人気アイテムとなりそう。
個人的には一番目を引いたのはスタジャン黒ボディーに白がバランスが良く
丈が短く袖が長い所もすっきり見えて形がとても綺麗。
お値段は張りそうだけど・・・・。
今年の秋が楽しみだ。
2013年1月22日火曜日
2013年1月21日月曜日
太っちょイワシ
2012年ベストヒットメニューが食べれるということで昨日はまたまたパリヤへ。
満席大盛況でしたが、さすがに年間でお客様からの投票により支持を集めた
メニューが並ぶショーケースの中はハズレがなし。
迷いに迷うも太っちょイワシフライをメインにちくわの磯辺揚げ、オニオンリングサワークリーム
&ポテトサラダをオーダー。
太っちょイワシのお腹の中はコールスローでパンパンに膨れ上がってます。
素晴らしいアイディア。
2013年1月18日金曜日
2013年1月17日木曜日
2013年1月14日月曜日
2013年1月13日日曜日
2013年1月12日土曜日
もうすぐ
クリアランスセール真っ只中で街はセール一色ですが、
春夏展開までもう少しですね。
個人的にも一番楽しみで、世界中でも多くの人が注目していると思う。
日本では阪急メンズ大阪が先行発売のようです。
2013年1月11日金曜日
ぱりや
昨日はパリヤで夕飯でした。
ガーリックチキン、美味しかった。
つくづく、仕事場の近くにあったらなぁと思います。
たぶん、毎日通うだろう。
昨日はいつにもまして女性客多く、男二人で
ガッつり食べてるのは僕らだけ。
友人は彼女にジェラートをテイクアウトして優しさを
見せ男っぷりをあげようとしていたけれど、
それはそうとして僕はここのジェラート食べたことない。
まぁ、みなさん美味しい美味しいというのでマチガイないと思うけれど。
今度はデザートに食べてみよう。
2013年1月8日火曜日
ブログ
何人かの芸能人がブログで買ってもいない商品をオークションで買ったことをアップして
問題になりました。
このニュースを見て
ブログの在り方というか使い方って人によってはこんな風に使っちゃうんだと
驚くとともに「みんなブログってどういう風に使っているんだろう?」
と思った。
大雑把に言えばブログは日々の出来事を綴ることだけれど、僕はわりと自分が書きたいことを
書いて見る人がそれぞれ受け取ってくれればいいな
と思っているのでコメントができない設定になってますが、
なかにはコメントが欲しい人もいるだろうし、
人それぞれのブログの意味合いだったり、
求めるものも違うはず。
著名人にとってブログを書くことは影響力が強い分、
良くも悪くも、読む人がどうかと常に考えて書いているのでは
ないだろうか。
なんでもかんでもオープンにするわけにも
いかないだろうし、書くのには凄く気を使っている人がほとんどではないかな。
オープンにしていいこと、いけないこと。
自分で書きたいというよりはプロモーションの一環と捉えてる人もいるだろうし。
自分のありのままの言葉で思ったことを素直に書く人もいれば、
明らかに自らが絡んだ商品のことばかり書く人もいるし。
でも、自分で自ら宣伝することは別に悪いわけじゃない、実際にその商品が欲しい人から
したら、嬉しい情報でしょう。
でも、嘘はマズイ。
しかも買ってもいない商品を買ったよ!と言いオークションを薦めちゃうといのは・・・。
これって、普段から自ら宣伝することに慣れすぎちゃって、頼まれた時も躊躇いなく受けてしまったのではないかな。
僕の意見としてはやっぱりブログを書く本人が良いと判断したことや使ってみてよかったものは
どんどん紹介するべきだし。やっぱり大切なのは自分が書きたいことを書くだと思います。
色々な人に読んでもらえるのがブログの良さですが、やっぱり根本は日記帳ですから。
問題になりました。
このニュースを見て
ブログの在り方というか使い方って人によってはこんな風に使っちゃうんだと
驚くとともに「みんなブログってどういう風に使っているんだろう?」
と思った。
大雑把に言えばブログは日々の出来事を綴ることだけれど、僕はわりと自分が書きたいことを
書いて見る人がそれぞれ受け取ってくれればいいな
と思っているのでコメントができない設定になってますが、
なかにはコメントが欲しい人もいるだろうし、
人それぞれのブログの意味合いだったり、
求めるものも違うはず。
著名人にとってブログを書くことは影響力が強い分、
良くも悪くも、読む人がどうかと常に考えて書いているのでは
ないだろうか。
なんでもかんでもオープンにするわけにも
いかないだろうし、書くのには凄く気を使っている人がほとんどではないかな。
オープンにしていいこと、いけないこと。
自分で書きたいというよりはプロモーションの一環と捉えてる人もいるだろうし。
自分のありのままの言葉で思ったことを素直に書く人もいれば、
明らかに自らが絡んだ商品のことばかり書く人もいるし。
でも、自分で自ら宣伝することは別に悪いわけじゃない、実際にその商品が欲しい人から
したら、嬉しい情報でしょう。
でも、嘘はマズイ。
しかも買ってもいない商品を買ったよ!と言いオークションを薦めちゃうといのは・・・。
これって、普段から自ら宣伝することに慣れすぎちゃって、頼まれた時も躊躇いなく受けてしまったのではないかな。
僕の意見としてはやっぱりブログを書く本人が良いと判断したことや使ってみてよかったものは
どんどん紹介するべきだし。やっぱり大切なのは自分が書きたいことを書くだと思います。
色々な人に読んでもらえるのがブログの良さですが、やっぱり根本は日記帳ですから。
2013年1月5日土曜日
PHOTOGRAPHY
http://www.omotesandohills.com/event/#449
服も相変わらず好きだけれど、最近は写真が気になる。
撮るのはもちろん、人の作品も気になる。
有名無名問わず、誰でも気軽に撮れる写真だけれど、
人それぞれの感性が滲みでるから面白い。
「ああこの人の目線はここね」と発見するような楽しみも
ある。
このイベントは富士フィルムのXシリーズですべて撮った作品だそう。
興味深々です。
服も相変わらず好きだけれど、最近は写真が気になる。
撮るのはもちろん、人の作品も気になる。
有名無名問わず、誰でも気軽に撮れる写真だけれど、
人それぞれの感性が滲みでるから面白い。
「ああこの人の目線はここね」と発見するような楽しみも
ある。
このイベントは富士フィルムのXシリーズですべて撮った作品だそう。
興味深々です。
2013年1月3日木曜日
いろいろと
金箔入りのスパークリングワインを飲んだり。
おみくじ引いたら大吉だったり。
楽しそうに鐘をつく人たち。
ランチしたり。
お茶したり。
初詣にいったり。
と充実したお正月を過ごしました。
今年は良い一年になるとよいな。
2013年1月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)