2011年10月24日月曜日
阪急メンズ
オープンから一週間。今日も沢山の人で賑わってました。
年齢層は高めで、富裕層をターゲットにしたと噂どおりの構成となってます。
ランバン、ジバンシー、バレンシアガ、トムブラウン、トムフォードなど最先端の
トップブランドをはじめソフ、アンダーカーバー、ヒステリックグラマーなど国内の人気ブランド
まで充実した内容でかなり見ごたえのある印象。
大阪阪急で人気のスペース、スタイリスト野口強さんによるセレクトのガラージュDエディットも
4Fにあり、国内外の洗練されたブランドアイテムが揃います。
かなり充実した内容ですが、厳選された中から実際に買い物をするのは難しいかも。
どこもクオリティー高いし、こだわりもそれぞれなので一つのブランドで揃える買いものの仕方は
できてもジャケット、シャツ、パンツをバラバラに買うとしたら選択肢がありすぎて上手く選べない
かも。そういった意味で上級者向けというか、良い意味でクセのあるメンズ館ができたと個人的に思いました。
夕食はお好み焼きを食べに。
みんなが旨いと学生時代よく行ったラーメン屋の話題になり、
よく一緒に行ったよね!と言われたけど、
俺だけ行ったことなかった。
ホント行った記憶がなくて。
人の記憶って曖昧(笑)。
ということで来週、連れて行ってもらうことに。
味噌ラーメンツアー楽しみにしてます。
2011年10月22日土曜日
国の借金
国の借金、年度末に1千兆円突破
日本の税収は41兆円で約四割、そして借金(公債金収入)が45兆円の5割弱で
このように将来世代が負担することになる借金に依存しているのが
現状。
ここ10年で社会保険収入はほぼ横ばいで推移しているが、社会保障給費は右肩
上がりに伸び、少子高齢化によりもはや歯止めがきかない。
年金の給付年齢も上がるという話もでていますが、社会保障の仕組みを見直していかないと
今の状況は改善されていかないと思います。
普通の家庭で考えると生活費を常に借金しているようなものじゃないでしょうか。
そのうち給料上がるだろう。ボーナスで返せばいいじゃん。
でも、一年後病気にかかるかもしれないし、確実に返済できるって保障はないでしょう。
環境は常に変化するものだから。
そのうちそのうちという思いがいつのまにか借金を膨らませてしまう。
消費税UPもすぐそこまで迫っている気がします。
ご利用は計画的にお願いしたいものです。
日本の税収は41兆円で約四割、そして借金(公債金収入)が45兆円の5割弱で
このように将来世代が負担することになる借金に依存しているのが
現状。
ここ10年で社会保険収入はほぼ横ばいで推移しているが、社会保障給費は右肩
上がりに伸び、少子高齢化によりもはや歯止めがきかない。
年金の給付年齢も上がるという話もでていますが、社会保障の仕組みを見直していかないと
今の状況は改善されていかないと思います。
普通の家庭で考えると生活費を常に借金しているようなものじゃないでしょうか。
そのうち給料上がるだろう。ボーナスで返せばいいじゃん。
でも、一年後病気にかかるかもしれないし、確実に返済できるって保障はないでしょう。
環境は常に変化するものだから。
そのうちそのうちという思いがいつのまにか借金を膨らませてしまう。
消費税UPもすぐそこまで迫っている気がします。
ご利用は計画的にお願いしたいものです。
2011年10月20日木曜日
登録:
投稿 (Atom)