2011年8月14日日曜日




















馬と牛。祖母の新盆で朝から迎え火を焚きました。





















お昼は鎌倉で会食を済ませ、そのまま相模大野へ向かいました。

























S2000。加速がヤバイ。宮ヶ瀬ダムまでドライブに連れてってもらいました。
シートのホールド感も良い感じ。スポーツカーの楽しさを体感。
































































夜は海老名にあるこちらのお店へ。


























全体的に料理の旨いお店。ジャガイモのお好み焼き最高だった。






















久しぶりの再会。結婚後、初でしたね。
仲の良いご夫婦。これからも末永くお幸せに。

2011年8月12日金曜日

丸の内

場違いな感じですが、丸の内に何年かぶりに。
サラリーマン、OLの街というイメージが強いのが
勝手なイメージでしたが、とても洗練された街に変化していました。
丸ビルができて変わったとは聞いていたけれど、こんなにも綺麗で区画整理された
街が新鮮でした。
銀座などにくらべ、遠い存在な丸の内、
今度はもっとゆっくり見てまわろうとおもいます。

さて、本日の目的はこちら。





















時計を修理に出してきた。朝一からいったけれど、
次から次へと人がくる。
営業時間が9:00~16:30で
しかも土日、祝祭日は休みと今時珍しい営業時間の設定。
あっという間にバラバラにしてくれ、故障箇所、痛んでいる場所などを的確に
示してくれます。人間ドックならぬ時計ドック。
結果は即入院な感じでした。

2011年8月11日木曜日

道徳とマナー

つぶやきのモラルでの報道ですが、やっぱりここまでいっちゃうと
ヤバイでしょ。プライベートもスケルトン化が進行していることを実感します。
有名人や著名人であれば注目も高いのでネタにされたりすることも少なからずあると
は思いますが、常識的に考えればありえないことをしているとおもいます。
少し前、なにかの記事で読んだけれど、これから人類は互いに監視するような環境で生活
することになるだろう。
これはかなり怖いけれど、たしかにツイッター、ブログで個人の情報は常に頻繁に流れているので
もう、その世界に片足を入れているようなものだと思う。
ここ数年で個人が発信する情報の価値が高まり、重要視されるようになった。
メディアが発信する情報より鮮度があり、またその人の視点で書くため意外と正確で的をえていたりする。なによりスピードが速い。
そして、情報量も増えるばかりで、実際自分が生きていく中で関係のないことまで
得てしまう。
人と人が支えあう世の中から監視する世の中へ自然と情報に溢れる日々の便利さに
まかせ段々と向かっているのは否定できないと思う。
そのうち、人体にチップでもうめて瞬時にその人の考えや行動などが分かってしまう時が来るかもしれない。
そうしたら、携帯もネットもいらなくなり、コミュニケーションもとらずに
人間は言葉を発せずにも一日を過ごせてしまう日が来るかもしれない。
自分だけの満足。
自分だけの欲求を満たす。
自分だけの思い。
自分だけの環境。
自分だけよければすべてよし。
自分だけの世界。


個性を尊重したがゆえに人の気持ちを考えることを忘れつつある今があるかも。
少しでも人とのつながりを大切に人の気持ちをわかる人になれたら良いな。