2011年8月9日火曜日
マドモアゼル・ユリア
シングルリリースしたみたいです。何年か前にイベントでDJしている姿がインパクト
があって、新しい感覚というか存在感がありすぎでした。
今ではイベントでは引っ張りだこの人気DJであり、ファッション的にも注目の的
で雑誌にも頻繁に出てますね。
髪はブルーでセンスもずば抜けている感じ。新たな価値観というか
独特な世界観を持った人だと思います。
2011年8月8日月曜日
ステーキ
数年前までほぼ毎日、肉食べる生活を送っていた。
あのころは全然飽きることなく、食べ続けていたけれど、
仕事を離れてからは、特に牛肉は食べる機会が減りました。
というより、好んで食べなくなった。
人が生きている間に食べる牛肉の消費量の2倍ぐらいはすでに消費している
と思うのですが、そんな生活を送ると、我慢できないぐらい食べたくなるのかと
思いきやむしろその逆で肉に対しての欲求がほとんどなくなるこの頃。
久しぶりに二日間でガッツリ肉食べました。
ロースステーキ、程よい厚さにカットされて脂が乗って旨かった。
中落ちカルビ コリコリとした食感がたまらない。
というわけで肉が嫌いになったわけではなく美味しく頂きましたが、
もうさすがに毎日は食べる自信がありません。
土曜日はベースの開放日ということで街は賑わっていました。
夜は花火もあったみたい。
横須賀はベースがあるのでアメリカ人のお客さんも多いし、お店の雰囲気も
独特で接客していても楽しい。
充実した週末でした。
あのころは全然飽きることなく、食べ続けていたけれど、
仕事を離れてからは、特に牛肉は食べる機会が減りました。
というより、好んで食べなくなった。
人が生きている間に食べる牛肉の消費量の2倍ぐらいはすでに消費している
と思うのですが、そんな生活を送ると、我慢できないぐらい食べたくなるのかと
思いきやむしろその逆で肉に対しての欲求がほとんどなくなるこの頃。
久しぶりに二日間でガッツリ肉食べました。
ロースステーキ、程よい厚さにカットされて脂が乗って旨かった。
中落ちカルビ コリコリとした食感がたまらない。
というわけで肉が嫌いになったわけではなく美味しく頂きましたが、
もうさすがに毎日は食べる自信がありません。
土曜日はベースの開放日ということで街は賑わっていました。
夜は花火もあったみたい。
横須賀はベースがあるのでアメリカ人のお客さんも多いし、お店の雰囲気も
独特で接客していても楽しい。
充実した週末でした。
2011年8月7日日曜日
八百長
最近読んだ本。歴史ある国技の相撲が長い間、八百長が当たり前に
行われていた。
結局、この問題で解雇された力士もいるけれど、
相撲協会全体で黙認してきた流れもあるので責任を
押し付けて、問題解決とはいかない気がする。
ガチで勝負していた力士のほうが少ないのではと
いう疑問がわいてくるような暴露本。
行われていた。
結局、この問題で解雇された力士もいるけれど、
相撲協会全体で黙認してきた流れもあるので責任を
押し付けて、問題解決とはいかない気がする。
ガチで勝負していた力士のほうが少ないのではと
いう疑問がわいてくるような暴露本。
登録:
投稿 (Atom)