2011年7月4日月曜日

LV2012S/S

来年の春夏からメンズはキム・ジョーンズがディレクターに就任。
タータンチェック上品に仕上がってます。
昔、アンダーカバーでこのカラーリングの
ニットとかパンツが出ていて人気があった。
今見るとまた新鮮に感じます。
来年の夏が楽しみ。


2011年7月2日土曜日

109

スタイリングのアイテム探しのため109へ。
クリアランスのスタートということもあり109のみならず
様々な路面店、百貨店、セレクトショップが賑わっていました。
まぁ、しかし、入場制限したほうがよいのではないかというくらい
の混雑。これじゃ試着もままならないのではと勝手に思っていましたが
どこのブランドのスタッフもメガホン片手にお祭り騒ぎのような雰囲気。
来るタイミングを間違えたと反省しつつ、場違いな感じを出しつつ
物色をしてきました。
ショップスタッフの気合もさることながら、お客さんの熱気にも圧倒。
ギャル達にもみくちゃにされながらのアイテムチェックは中々はかどりません
でしたが、移り変わりの激しい今を勝ち抜いていくパワーを体感した気がします。
メンズと違いレディースは常に攻める姿勢が大切なことが良くわかった。
そして、レディースは選ぶ幅が広いのでスタイリングも次から次へとアイディアが
沸いてくるから楽しさに限がないです。
マウジー、やっぱりよい感じ。

2011年6月30日木曜日

1/2【原発事故】10年後の日本 2021年(1)





電力会社の株主総会で脱原発は否決されたニュースが報道されているけれど
なぜ、電力会社は安全と原子力発電の重要性を強調するのか。
放射性廃棄物の問題、廃炉にかかるコストとそして大量の被爆を
伴うため解体はほぼ不可能な事実。
だから、日本人はずっと原発と向き合い生活していかなければならない
と言うような半強制的な方向に向かっている気がする。
危険性を唱える人がいても推し進めてきたのは国であり、電力会社である。
今まで見えなかった部分が浮き彫りにされる中で後戻りできないもどかしさがある。